2001 Fiscal Year Annual Research Report
日本知的障害教育学史の研究-明治期の近代化と欧米知的障害理論の受容・定着-
Project/Area Number |
12610246
|
Research Institution | TOKYO GAKUGEI UNIVERSITY |
Principal Investigator |
高橋 智 東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (50183059)
|
Keywords | 知的障害 / 教育学史 / 促進教育 / 特別学級編成 / 特別な教育的配慮 / デューイ実験学校 / 補助学級・学校 / 鈴木治太郎 |
Research Abstract |
わが国の知的障害教育の成立は、(1)近代国民国家建設の一環として19世紀末から20世紀初頭において、欧米から精神病学、心理学・児童研究、教育学(教育病理学、治療教育学、補助学級・学校教育学、「白痴」教育学等)、感化救済事業などの理論とシステムが移入され、(2)それらの諸領域における知的障害問題の顕在化と欧米知的障害理論の受容・定着・体系化のもとに、20世紀初頭において保護教育施設(「白痴」施設、育児施設、感化院等)、師範学校附属小学校特別学級、精神病院内特別学級などで教育保護の実践が開始されたという特徴をもつ。 本研究では、知的障害教育に先行する精神病学、心理学・児童研究、教育学、感化救済事業などの領域における知的障害問題の顕在化要因と対応策を明らかにするとともに、教育病理学、治療教育学、補助学級・学校教育学、「白痴」教育学を中心とする欧米知的障害教育の「移入-受容-定着-体系化」の過程を検討し、これまでに未着手であった明治期の知的障害教育学史の構築を目的とした。今年度の研究成果の概要は、以下の三点である。 (1)補助学級・学校教育学はドイツ・北欧を中心に成立・発展し、各国に影響を与えていく。日本も積極的に移入した補助学級・学校教育学の原型を探るために、19世紀末から20世紀初頭のスウェーデンにおける補助学級・学校教育学および教育実践の動向の解明に努めた。 (2)義務教育における学習困難児問題の顕在化は、産業化と資本主義が急激に進展した19世紀末のアメリカ合衆国においてとくに顕著であった。それに対し、多様な学習困難児のニーズに応じる教育の理論と実践の創造が、デューイ実験学校を中心にして着手される。実験学校の特別な教育的配慮の実践を検証し、多様なニーズに応じる個別化と協同の教育原理を明らかにした。 (3)明治後期における多様な子どもの公教育への包摂という視点から、小学校における子どもの学力・人格・健康問題の顕在化と特別教授などの促進教育実践の成立過程を、鈴木治太郎と大阪市の特別学級編制を中心にして検討した。
|
-
[Publications] Ai SENGA, Satoru TAKAHASHI: "Deway's Laboratory School Special Educational Consideration/Care for Children with Various Educational Needs in the End of the 19^<th> Century"The Japanese Journal of Special Education. Vol.39(6)(印刷中). (2002)
-
[Publications] 千賀愛, 高橋智: "デューイ実験学校と特別な教育的配慮の研究-算数学習における子どもの困難・ニーズへの対応-"東京学芸大学紀要(第1部門・教育科学). 第53集. 135-150 (2002)
-
[Publications] 是永 かな子, 高橋 智: "スウェーデンにおける統一学校構想と補助学級(学校)制度改革の研究-1950年代前半の実験統一学校の試行と補助学級(学校)の転換-"東京学芸大学紀要(第1部門・教育科学). 第53集. 109-134 (2002)
-
[Publications] 是永かな子, 高橋智: "1940年代のスウェーデンにおける福祉国家構想と補助学級(学校)教育-「社会的教育(socialpedagogik)」の制度化を中心に-"学校教育研究論集. 第6号(発表予定). (2002)
-
[Publications] 前田博行, 高橋智: "戦前期大阪市特別学級の実態と促進教育の実践-大阪市立中大江東小学校・船場小学校特別学級の検討を中心に-"学校教育研究論集. 第5号. 77-92 (2002)
-
[Publications] 前田博行, 高橋智: "戦前の大阪市特別学級編成とその基本的性格-日本促進教育史研究序説-"東京学芸大学紀要(第1部門・教育科学). 第53集. 151-175 (2002)
-
[Publications] 河合隆平, 高橋智: "戦前保育科学と困難児保育論の形成-戦前保育問題研究会第三部会の困難児保育実践研究を中心に-"東京学芸大学紀要(第1部門・教育科学). 第53集. 199-231 (2002)
-
[Publications] 河合隆平, 高橋智: "戦前保育科学と保育困難児問題-城戸幡太郎と三木安正の困難児保育構想を中心に-"学校教育研究論集. 第6号(発表予定). (2002)
-
[Publications] 是永かな子, 高橋智: "1940年代のスウェーデンにおける統一学校構想の具体化と補助学級(学校)の機能"学校教育研究論集. 第5号. 39-50 (2002)
-
[Publications] 久保 義三ほか編著: "現代教育史事典"東京書籍. 596 (2001)