• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

漁民信仰を通した房総半島と三陸沿岸地域との地域間交流の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 12610363
Research InstitutionNatural History Museum and Institute, Chiba

Principal Investigator

阿由葉 司  千葉県立中央博物館, 教育普及課, 上席研究員 (00311382)

Keywords漁民信仰 / 漁民移動 / 房総半島 / 三陸地方 / 地域間交流 / 郷土芸能 / 鹿踊り / 獅子舞
Research Abstract

房総半島は、周囲を海に囲まれているという立地からも、早くから広範な漁業が展開してきた。とくに九十九里浜沿岸地域での地引き網漁、あるいは東京湾での海苔養殖などいくつかの特筆すべきものがある。
また、房総半島南部海域には黒潮の流れがあり、この黒潮を通して紀伊半島を中心とした関西地方との密接なつながりがこれまで指摘されてきたところである。
しかし、こうしたいわば「海の道」を通したつながりは、東北地方の三陸沿岸地域とのあいだにおいても認められるところである。
本研究は、こうした房総半島と三陸沿岸地域との地域間交流の実態を、特に漁民の広域移動や、両地域の漁民信仰の共通・類似性などからとらえることを目的とし、平成12年度から研究をおこなっているものである。
平成14年度については、三陸沿岸地域の郷土芸能である「鹿踊り」についての基礎的な情報の収集と、釜石市を中心とした地域での現地調査等をおこなった。
また、こうした芸能に関連すると思われる関東地方から東北地方南部の獅子舞についても、関連情報の収集をおこなった。

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi