2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12610563
|
Research Institution | Kokugakuin University |
Principal Investigator |
久野 マリ子 國學院大學, 文学部, 教授 (90170018)
|
Keywords | 高知アクセント / 香川アクセント / 相生アクセント / 無声化 / 四国方言 / 音響分析 |
Research Abstract |
本年度は次の研究を実施した。兵庫県相生市と高知県高知市において臨地調査を実施した。調査項目は歴史的資料との比較や従来の研究との対比において必要と思われる類別語彙を中心に選定した。 相生市方言におけるアクセント体系は、高知に似た京阪式から垂井式アクセントが行われている。老年層においては伝統的に2拍名詞が4つの語群に分けられ、第4類と第5類の対立は保たれているが、語によっては第5類への移行も認められた。 若年層では第4類と第5類が合流する傾向があり、その点では関西中央圏と同じであるが、京都や大阪などでは第4類と第5類が尾高下型になりつつあるのに対して相生市方言では頭高型になる点で異なっている。 高知市方言では関西中央圏と同じ傾向が見られるが、これは同時進行的に起きている現象であり、関西弁が高知方言に影響を及ぼした結果であるとは考えにくい。これも新たな研究課題として取り組む必要がある。 母音の無声化については老年層では少ないが、若年層では次第に無声化する傾向が認められた。高知のほうが相生より無声化する傾向が少ないが、アクセントの山が来ない無声子音間の狭母音が広母音拍の前で無声化するという傾向は認められる。 また、香川県方言の若年層話者の音声を音響分析し、無声化の傾向を調べた。香川方言では老年層でも無声化の傾向があり、高知方言とは異なる。無声子音に挟まれた狭母音は、香川の若年層はほとんど安定的に無声化する。また、アクセントの山が来る場合や広母音でも無声化することがあるということがわかった。来年度は、さらに音響分析を進める。 今年度の研究の結果、さらに補充調査・研究をしなければならない課題が認められたので、成果報告は最終年度の来年になる予定である。
|
Research Products
(2 results)