2002 Fiscal Year Annual Research Report
軽い中性子過剰核におけるソフト・ダイポール共鳴の理論的探索
Project/Area Number |
12640246
|
Research Institution | HOKKAIDO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
加藤 幾芳 北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20109416)
|
Keywords | 複素座標スケーリング法 / 中性子過剰核 / 中性子ハロー / 拡張された3体模型 / 対相関 / クーロン分解反応 / ソフト・ダイポール |
Research Abstract |
本研究の目的は,中性子過剰核の典型である^<11>Li核のソフト・ダイポール共鳴状態の存在を理論的に探索し、存在するかどうかの理論的結論を得ることである。 本年度(H14)は最終年度で、以下のようには^<11>Li核のクーロン分解反応の計算が終了し、当初の目的とするところを完了した。 (1)拡張された^9Li+n+n模型研究 本課題は^9Li+n+n模型研究の第2段階として、^9Li-コアの中性子対相関と外殻中性子の結合を取り上げる。チャンネル結合3体問題を解き挙げ、^9Liの外殻中性子との相互作用の重要な効果であるパウリ・ブロッキングによるs-波、p-波の縮退を引き起こす^9Li-n相互作用が、^<11>Liのハロー構造を実現する重要な要因になることが示された。 (2)^<11>Li→^9li+n+nクーロン分解反応の理論的研究 昨年、複素座標スケーリング法を用いて、3体分解反応を理論的取り扱う新しい枠組みを作成した。この新たな理論を用いて、^6He核のクーロン分解反応を分析し,その有効性を確かめた。本年度、この方法を^<11>Li→^9li+n+nクーロン分解反応に適用し、これまで得られている実験データと比較することを行った。その結果、理研グループによるデータとよく一致することが示された。 これらの課題は、ほぼ予定どおり完成し、(1)は論文として公表され、(2)は論文準備中である。本研究から、これまでのところソフト・ダイポール共鳴の存在を示唆する結果を得ることはできなかった。しかし、本研究によって、複素座標スケーリング法による連続状態の構造研究の道が開かれた。
|
Research Products
(7 results)
-
[Publications] Takayuki Myo他: "Extended ^9Li+n+n Three-Body Model of ^<11>Li with a Pairing Correlation in ^9Li"Progress Theoretical Physics. 108. 133-156 (2002)
-
[Publications] Shigeyoshi Aoyama他: "The Binding Mechanism and a Low-Lying Resonance in ^<11>Li"Progress Theoretical Physics. 107. 543-560 (2002)
-
[Publications] H.Masui他: "Exploratory Study of Nuclear Reaction Data Utility Framework of Japan Charged Particle"Journal of Nuclear Science and Technology. Suppl.2. 1468-1471 (2002)
-
[Publications] K.Kato: "Meeting Report on "Interactional Symposium on Clustering Aspects of Quantum Many-Body Systems""Nuclear Physics News. 12. 15-16 (2002)
-
[Publications] K.Kato他: "Structure of Continuum States in Halo Nuclei"AIP Conference Proceedings. 644. 86-95 (2002)
-
[Publications] M.Ito他: "Study of the Neutron-rich Molecular Resonances"AIP Conference Proceedings. 644. 68-73 (2002)
-
[Publications] T.Myo他: "Proceedings of the Clustering Aspects of Quantum Many-Body Systems"A. Ohnishi, N. Itagaki, Y. Kanada-En'yo and K. Kat\=o. 318 (2002)