2000 Fiscal Year Annual Research Report
北部秩父帯における海洋プレート起源物質の地質学的研究
Project/Area Number |
12640448
|
Research Institution | National Museum of Nature and Science,Tokyo |
Principal Investigator |
斎藤 靖二 国立科学博物館, 地学研究部, 部長 (00000133)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横山 一己 国立科学博物館, 地学研究部, 室長 (40126628)
|
Keywords | 層状チャート / 緑色岩 / 砕屑性モナザイト / 付加体 / 秩父帯 |
Research Abstract |
四国と関東山地の秩父帯の地質調査を行ない,緑色岩と層状チャートの資料収集をするとともに,それらが混在している砕屑岩マトリックスも採集した.緑色岩については,関東山地で発見された堆積性のアパタイト-フロゴパイト岩と,随伴する変成されたアルカリ玄武岩起源の岩石について,通常の岩石学的検討を行なった.層状チャートについても同様に通常の堆積岩石学的検討を行ない,海洋プレート起源物質であることを確認した.これらを混在させながら,付加体構成物質のなかで対極にある陸源砕屑物についてとくに詳細に検討した.砕屑物の起源を明らかにするために,秩父帯と他の地質体についても砂岩中の砕屑性モナザイトについてU-Th-Pb法による年代測定を行ない,年代の頻度分布から供給源の推定を試みた.変成作用を受けた砂岩では砕屑性モナザイトは分解していたが,三畳紀以前の砂岩では,南部北上山地シルル系の砂岩と舞鶴帯および超丹波帯の一部に砕屑性モナザイトが確認されたが,それら以外では発見されなかった.三畳紀以降では,三波川帯などの変成帯の砂岩を除いて,どの地帯でも砕屑性モナザイトが発見され,年代測定のための分析が可能であった.分析の結果,浅海性も深海性も含めて砂岩中のモナザイトは,コリア半島南部の河川と同様に,年代のピークは2億年前後と19億年前後に集中した.このことは,日本列島の基盤をなす古い付加体の砕屑岩は,コリア半島を含む大陸にその起源をもつことを示し,それに海洋プレート物質が混在したことが明らかとなった.一方,より若い付加体である四万十帯の砂岩は,地域により異なるが7億年,4〜5億年,25億年前のモナザイトを含んでおり,揚子江やアムール川からの供給があったことを示唆している.
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Miyawaki,R.,S.Matsubara,K.Yokoyama, et al.: "Kozoite-(Nd),Nd(Co3)(OH), a new mineral in an alkali olivine basalt from Hizen-cho, Saga Prefecture, Japan."American Mineralogist. 85・7-8. 1076-1081 (2000)
-
[Publications] Mitsuoka,T.,N.Takahashi & K.Yokoyama: "Key bed Kd38 tuff occurring near the boundary between Tertiary and Quaternary from the lowest part of the Kazusa Group, Boso Peninsula, central Japan"Bull.Natn.Sci.Mus.,Tokyo, Ser.C. 26・3-4. 169-181 (2000)
-
[Publications] 白尾元理,小疇尚,斎藤靖二: "日本列島20億年"岩波書店. 200 (2001)