• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

上部マントルにおけるマグマチャネルの形成プロセス

Research Project

Project/Area Number 12640462
Research InstitutionHOKKAIDO UNIVERSITY

Principal Investigator

新井田 清信  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (30111149)

Keywords上部マントルかんらん岩 / マグマチャネル / 玄武岩質初生マグマ / ダナイト / クロミタイト / ハルツバージャイト / レルゾライト / オフィオライト
Research Abstract

上部マントルかんらん岩中には,上部マントルを上昇・通過した高温マグマの通路にあたるマグマチャネルがつくられる.造山帯レルゾライト中のダナイトチャネルやオフィオライト質クロミタイトチャネルは,その代表例である.本研究の実績は,以下のとおりである.
(1)北海道神居古潭帯岩内岳かんらん岩体,日高変成帯幌満かんらん岩体,およびパキスタン北部マラカンドオフィオライト,トルコ南西海岸フェティエのオフィオライト岩体からダナイト-クロミタイトチャネルおよびその壁岩かんらん岩のサンプルを入手し,これらの産状記載・岩石組織と主要鉱物の記載を行った.
(2)とくに,岩内岳かんらん岩体および幌満かんらん岩体のダナイト-クロミタイトサンプルについては,野外においてチャネルの3次元的な観察ができ,チャネルを横断する(アクロスチャネルの)系統的サンプリングを実施し,岩石組織特性および構成鉱物の形態特性の抽出を試みた.
(2)ダナイト-クロミタイトチャネルおよびその壁岩かんらん岩に含まれる主要構成鉱物(かんらん石・斜方輝石・単斜輝石・スピネル)について,EPMAで主成分分析を行った.また幌満かんらん岩体のサンプルについてはLA-ICPMSで微量成分分析を行った.
(3)以上の資料をもとに,それぞれのチャネルサンプルについてかんらん岩中を通過した玄武岩質初生マグマの特定,特にスピネルと輝石を用いてメルト成分の特性抽出を試みた.また,通過マグマと壁岩との相互作用について検討した.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 新井田 清信: "大町海山の蛇紋岩-伊豆・小笠原弧の基盤リソスフェアの性質-"JAMSTEC しんかい研究. 19. 77-86 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi