2000 Fiscal Year Annual Research Report
植物細胞分裂における分裂位置の情報蓄積機構に関する新しいモデルの構築
Project/Area Number |
12640651
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
峰雪 芳宣 広島大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (30219703)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
唐原 一郎 富山大学, 理学部, 助手 (60283058)
|
Keywords | 分裂準備帯 / 微小管 / 高圧凍結 / 被覆小胞 / Coated Pit / タマネギ / 超高圧電子顕微鏡 / トモブラフィー |
Research Abstract |
高等植物の細胞分裂面は、核分裂前に微小管が細胞表層に帯状に配向してできる分裂準備帯(preprophase band)と呼ばれる構造が出現する位置に挿入されるため、分裂準備帯形成の分子機構を明らかにすることが分裂面挿入位置決定機構の解明には必須である。一昨年、加圧凍結したタマネギ実生の細胞から、分裂準備帯に多くのクラスリン被覆小胞が存在することを見つけた。これは、分裂準備帯でエンドサイトーシスが活発に起こっていることを示唆する。そこで、本年度はまず、昨年度から始めていた分裂準備帯に存在する小胞の定量的な解析を完了させ、分裂準備帯にはこの小胞が他の場所の2倍以上の密度で存在することが分かった。次に、これらの小胞がすべてクラスリン被覆小胞なのか、それともエクソサイトーシスを行っている小胞も存在するのか、小胞のもっと詳細な解析が必要となった。そこで、コロラド大学の超高圧電子顕微鏡を使用して解析を試みた。超高圧電子顕微鏡で厚さ200nmの試料をマイナス60度からプラス60度まで、数度づつ傾けて画像を撮り、これを使用してトモグラフィー解析を行い、試料を3次元的に解析した。以前同様の方法を普通の顕微鏡で試みて、微細構造の解析にトモグラフィー解析が有効なことを示したが、今回の小胞の解析には、解析できる視野が狭く問題があった。今回コロラド大学の超高圧電子顕微鏡を使用したことで、画像取り込みの際にモンタージュ写真として取り組むことができ、2um×2um×150nmの範囲の細胞表層内に約150個の小胞を検出し、形状から2種類の被覆小胞に区別できること、また、個々の小胞の直径を正確に検出できることがわかった。この方法は微細構造の解析に将来有望な方法であると考えられる。
|
Research Products
(2 results)