2001 Fiscal Year Annual Research Report
高分子C_<60>超薄膜によるカオス的低次元電子伝導系の新規創製と超機能電子素子応用
Project/Area Number |
12650322
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
山本 寛 日本大学, 理工学部, 教授 (90130632)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩田 展幸 日本大学, 理工学部, 助手 (20328686)
早川 建 日本大学, 理工学部, 教授 (00130584)
佐藤 勇 日本大学, 理工学部, 教授 (30013387)
|
Keywords | C_<60> / 超薄膜 / 低次元 / エピタキシャル / 超伝導 / FET |
Research Abstract |
本年度次の二つの目標が掲げられ、えられた成果は以下のとおりである。 1)金超薄膜上に化学吸着機構により形成される自己組織C60単分子膜を高分子化し、金属/π電子相互作用をベースとしたまったく新しい2次元的電子伝導系の創製 金に対するSN基の強い吸着作用に着目し、SN基を付加したC60誘導体による自己組織単分子膜(SAM)の形成を試みた。室温下での吸着反応は自己停止的であり、約15時間でC60誘導体薄膜成長は飽和する傾向を示した。えられた膜のXPSによる組成分析、表面観察の結果から、約2nm厚程度のC60誘導体膜がSAMとなって金表面を覆っていることが示唆された。 特に、AFM表面観察によって次の結果がえられた。約千℃で熱処理されたMgO(100)単結晶表面上に形成された金超薄膜を下地とした時、ステップに沿ってC60SAMは特異な1次元配列を示した。さらに、700℃処理基板上では2次元的なSAMが金超薄膜上に形成出来ることが確かめられた。 2)分子線エピタキシー法により、ナノメーターオーダーのC60超薄膜を作製し、誘電体薄膜との積層構造を構成し、FET構造に基づく超伝導発現の検証 天然マイカ上に、MBE装置によってC60超薄膜を形成した。蒸発量をクヌードセンセルによって制御し、基板温度を精密にモニターすることによって、再現性の高い安定した成膜が可能となった。特に、再蒸発限界温度である約200℃付近では、(111)面のエピタキシャル成長とステップ・テラス構造を持つ良質な超薄膜が作製できた。こうした膜に対して電界印加による伝導性、超伝導発現等の可能性を現在検討中である。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] N.Iwata, N.Hashimoto, H.Yamamoto: "Preparation of Continuous C_<60> Thin Films with Flat Surfaces by Vacuum Evaporation"Trans.of the Materials Research Society of Japan. Vol.26No.4. 1339-1342 (2001)
-
[Publications] K.Suzuki, T.Kato, Y.Nakamura, N.Iwata, H.Yamamoto: "Preparation of Phthalocyanine Derivative Ultrathin Films by Langmuir-Blodgett Method"Trans.of the Materials Research Society of Japan. Vol.26No.4. 1335-1338 (2001)
-
[Publications] H.Yamamoto, H.Isogai, Y.Yoshida: "Low-voltage electron beam excitement luminescence of oxide thin Film with multilayered Structure"Thin Solid Films. 383. 89-91 (2001)