• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

不等分割フィルタバンクのラティス実現とその応用

Research Project

Project/Area Number 12650393
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

池原 雅章  慶應義塾大学, 理工学部, 助教授 (00212796)

Keywords不等分割フィルタバンク / ラティス構造 / 線形位相
Research Abstract

前年度はサブバンド非可逆、可逆符号化のために、全域通過回路の並列接続による2チャンネルフィルタバンクに基づくウエーブレット変換によって、符号化を行った。この場合には同一構造で実現できるものの、良好な符号化性能を得るために、非可逆、可逆モードでそれぞれ異なるパラメータを用いる必要があった。そこで本年度はこの問題を解決すべく、完全な同一構造あるいはソフトウエアで非可逆、可逆モードの両方に用いることのできる非可逆、可逆統一符号化方式を開発した。この際、可逆方式が基本となり、ビット削除等の非可逆モードでより有効な方式を考える必要がある。そこで本方式では、整数コサイン変換を基に、非可逆モードで良好な性能を得るためにリフティング構造を付加し、両モードで最適な符号化性能が得られるようにパラメータの最適化を行った。リフティング構造を用いることにより、整数入力-整数出力の可逆演算が容易に行え、リフティングの伝達関数を考慮することによって、サブバンドの基底長を変化させることができ、合成側の低域フィルタの基底長を長くすることにより、DCTで問題となるブロッキングを低減させることができ、一方帯域及び高域フィルタの基底長を短くすることによって、LOTの場合に問題になるリンギングを削減することができる。本方式により、非可逆モードでは従来方と同程度の性能が得られ、可逆モードではJPEG2000で用いられている方式に比べ、画像によってはかなりの改善が見られた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 小林悠浩: "一般化線形位相パラコンタリ不等分割フィルタバンク"電子情報通信学会技術研究報告(DSP). 3月(発表予定). (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi