2000 Fiscal Year Annual Research Report
中間処理場におけるコンクリート廃棄物の有効利用に関する研究
Project/Area Number |
12650465
|
Research Institution | Setsunan University |
Principal Investigator |
矢村 潔 摂南大学, 工学部, 教授 (30026257)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 譲 摂南大学, 工学部, 助教授 (30281752)
頭井 洋 摂南大学, 工学部, 教授 (30236062)
|
Keywords | コンクリート廃棄物 / 再生骨材 / 強度 / 耐久性 / 乾燥収縮 / 路盤材 |
Research Abstract |
本研究は、建設廃棄物中間処理場に集積されてくる土砂の混じったコンクリート解体廃棄物の有効利用を図る目的で計画されたものである。コンクリート用再生骨材としての利用、および残りの残滓、微粒分の路盤材への利用に関する検討を実験を中心に行ってきた。それらを通して現在までに以下のようなことが得られている。 コンクリート用再生骨材に関しては、処理場へ搬入された時点での大まかな分別(特にガラス、窯業製品、アスファルト)を行へば、基本的にコンクリート用としてかなり広範囲に使用可能な再生骨材が得られることが明らかになった。すなわち、平均的な再生骨材の性能に関しては、普通骨材使用コンクリートと比較して、同一の水セメントひでは、かなり性能が低下するが、圧縮強度が同程度になるように水セメント比を調整すれば多くの性能に関しては普通コンクリートと同程度になることが明らかになった。しかし、乾燥収縮、ヤング係数等、変形に関する特性、および耐硫酸塩性等一部耐久性に関する項目については、同一強度で比較しても劣っており、利用範囲等について検討する必要がある。また、原料廃棄物の変動に伴う再生骨材および再生骨材使用コンクリートの品質の変動に関して、再生骨材の吸水率の変動によって水セメント比を調整する方法でかなり吸収できることが明らかになった。さらに耐久性を中心とした実験データーの蓄積を継続している。 次に、路盤材への再利用に関しては、コンクリート用再生骨材を製造する際に水洗処理を施すため、微粒分がヘドロ状になり、かなりのセメントないしは石灰を混入して固化させる必要があることが明らかになった。その配合、混合方法、品質評価法等に関する調査、実験を行っている。
|