2001 Fiscal Year Annual Research Report
社会調査のための日本語と英語の比較可能な騒音のうるささ尺度の開発
Project/Area Number |
12650599
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
矢野 隆 熊本大学, 工学部, 教授 (30109673)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
カーク マスデン 熊本学園大学, 経済学部, 助教授
|
Keywords | 騒音のうるささ / 程度表現語 / バイリンガル / 日本語 / 英語 |
Research Abstract |
ICBEN Team 6によって騒音のうるささに関する国際標準尺度が各言語圏で平行して構成された。英語では"extremenly","very","moderately","slightly","not at all"、日本語では「非常に」、「だいぶ」、「多少」、「それほど・・・ない」、「まったく・・・ない」となった。これらの尺度が等価であるために、1)どの言語も最大の程度は同じである、2)被験者の違いは無視できるという2点が仮定された。2)を解消し、1)を検証するために、日本語と英語に精通する人々を被験者としてICBENによる騒音のうるささ尺度を構成する実験を行い、ICBENによって提案された日本語と英語のうるささ尺度の最上位の程度表現語の強さが同じかどうかを調べた。被験者は同時通訳、翻訳家、大学の英語教師等で、英語を母国語とする被験者36名、日本語を母国語とする被験者37名であった。 その結果、日本語の最上位の言葉には「きわめて」が選ばれ、ICBEN実験で選ばれた「非常に」とは異なったが、その差はわずかであった。一方、今回の実験で英語の最上位に選ばれた"extremely"はICBEN実験の結果と一致した。言葉の強さの最大値を100とすると、「きわめて」と"extremely"の強さはそれぞれ93.3と96.9であった。これらの平均値の間には統計的に有意な差が認められたが、その差は小さく最大の言葉の強さには大きな差はないことが確認された。 騒音のうるささに関する日本語と英語の程度表現語について母国語間で比較検討したところ、「そうとう」や"fairly"といった言葉の心理的な強さの評価が母国語間で異なることがわかった。これらの違いは言語の習得方法の違いによると考えられる。そのため日本語と英語に精通した人々を被験者として言葉の問題に関する研究を行う場合、これらの点に注意しなければならない。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 上野 剛史: "騒音に対する不快感反応への日本語と英語の質問文中の基礎評価語の影響に関する実験"日本建築学会大会学術講演梗慨集. D1. 241-242 (2001)
-
[Publications] カーク・マスデン: "日本語と英語のうるささ尺度の等価性に関する検討 -日本語と英語に精通した人々を対象としたICBENの程度表現語の評価実験-"日本音響学会騒音・振動研究会資料. N-2002-9. (2002)
-
[Publications] 矢野 隆: "ICBENによって提案された日本語と英語の騒音のうるささ尺度の等価性に関する検討 -日本語と英語に精通した人々を対象としたうるささの程度表現語に関する評価実験(1)-"日本建築学会九州支部研究報告. 第41号. 129-132 (2002)
-
[Publications] 上野 剛史: "日本語と英語のうるささの程度表現語評価の母国語間の比較 -日本語と英語に精通した人々を対象としたうるささの程度表現語に関する評価実験(2)-"日本建築学会九州支部研究報告. 第41号. 133-136 (2002)
-
[Publications] カーク・マスデン: "日本語と英語の基礎評価語のうるささ反応への影響"日本音響学会講演論文集 2001年秋季研究発表会. II. 765-766 (2001)
-
[Publications] カーク・マスデン: "言語間のうるささ尺度の等価性について -バイリンガルを対象としたICBENの程度表現語の評価実験-"日本音響学会講演論文集 2002年春季研究発表会. II. 765-766 (2002)