• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

原子価を制御した新しいビスマス酸化物の探査

Research Project

Project/Area Number 12650668
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

熊田 伸弘  山梨大学, 工学部, 助教授 (90161702)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木野村 暢一  山梨大学, 工学部, 教授 (50029732)
Keywordsビスマス酸化物 / 混合原子価 / 水熱反応 / 結晶構造
Research Abstract

水和ビスヤス酸ナトリウム(NaBiO_3-nH_2O)を用いた水熱反応により新しいビスマス酸化物の物質探査を行った結果、以下に示すよう結果を得ることができた。
1)アルカリクロム酸塩の水溶液を用いた場合には新しい化合物であるCrBi_8O_15を見出し、その詰晶構造を単結晶X線回折データを用いて解析した。その結晶構造は酸素原子によって7配位から9配位されたビスマス原子と(CrO_2)^<2->から形成されたシートが積み重なっていた。また3価のビスマスに特有な孤立電子対の位置を計算により求めた。その結果、孤立電子対はシートが積み重なる方向に互いに向き合っていることがわかった。
2)硝酸マンガンあるいは硝酸鉛の水溶液を用いた場合にも新しい化合物を合成することができ、現在その詰晶構造を解析中である。
3)バナジウムおよび水銀を含む水溶液を用いた場合にも新しい結晶相が得られることを見出し、その結晶構造解析を行っている。
4)水和ビスマス酸ナトリウム(NaBiO_3-nH_2O)を用いた水熱反応により得られるBi_2O_4を出発物質とした水熱反応で新しいビスマス酸化物の物質探査を行っている
上記のような手法をスズを含む系への応用を試みた結果、新しい化合物を見出した。
氷熱反応以外でもMgO-Nb_2O_5-Bi_2O_3系において新しい化合物を見出し、その結晶構造を解析中である。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] N.Kumada et al.: "Preparation and Ion-exchange Reaction of A New Cesium Iron Niobium Oxide : Cs_3Fe_0.44Nb_5.56O_16"Mater. Res. Bull.. (印刷中).

  • [Publications] R.Yu et al.: "A Novel Open-frameword cerium Phosphate Fluoride:(NH_3)[Ce^<IV>F_2(PO_4)]"J.Solid State Chem.. 157. 180-185 (2001)

  • [Publications] D.Wang et al.: "Hydrothermal synthesis of A-site deficient perovskite-type solid solution system(1-x)BaTiO_3-xLa_<2/3>TiO(0.1<x<1.0)"Mater. Res. Bull.. 36. 236-239 (2001)

  • [Publications] N.Kumada et al.: "Neutron Powder Diffraction Refinement of Ilmenite-Type Bismuth Oxides : ABiO_3(A=Na, Ag)"Mater. Res. Bull.. 35. 2392-2402 (2000)

  • [Publications] N.Kumada et al.: "Single Crystal Structure Refinement of Mg_4Nb_2O_9"Mater. Res. Bull.. 35. 1017-1021 (2000)

  • [Publications] N.Kumada et al.: "Superconductivity of Hydrogen Inserted LiNbO_2"Mater. Res. Bull.. 35. 1743-1746 (2000)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi