2001 Fiscal Year Annual Research Report
水稲の再生紙マルチ無農薬・無化学肥料栽培における有機物施用と根の生理活性との関係
Project/Area Number |
12660014
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
山口 武視 鳥取大学, 農学部, 助教授 (30182447)
|
Keywords | 水稲 / 珪酸 / 出液 / 紙マルチ / 有機栽培 / 土壌溶液 |
Research Abstract |
本年度は昨年と同様に根の生理活性を出液で代表させ、有機栽培で増収のために必要な窒素と病害虫抵抗性を強化する珪酸を、土壌溶液-出液-稲体という吸収動態で検討した。 品種コシヒカリを附属農場水田に雑草防除のために紙マルチを敷いた後、22.2株/m^2で手植えした。処理として籾殻施用区(SiO_2で187g/m^2)と籾殻無施用区に、それぞれにナタネ油かすで窒素を2-0-0(基肥-穂肥1-穂肥2,gN/m^2)、2-0-2、4-0-2、4-2-2施用する区(計8処理、2反復)を設けた。生育期間中、計8回出液と土壌溶液を採取し、これとは別に、稲体を5株採取して窒素と珪酸の吸収量を求めた。 収量は526〜615g/m^2の範囲にあり有機栽培にしては極めて高収量であった。本実験の稲体は茎断面積あたり出液速度が約10mg/mm^2/hと一定で、隣接圃場の日本晴慣行区は約7mg/mm^2/hであったことと比較しても、高い根の活性が保たれていた。収穫時の窒素吸収量は窒素施用量の増加に伴って増加し、籾殻施用により187g/m^2の珪酸を供給した結果、珪酸吸収量は平均で12.3g/m^2増加した。 土壌溶液中珪酸濃度は常に籾殻施用区の方が高い値で推移したが、出液中では明確な差はなかった。葉身珪酸含有率は土壌溶液平均珪酸濃度と高い正の相関関係にあったことより、葉身珪酸含有率は培地の影響を受けているといえた。一方、窒素は土壌溶液濃度を高めると出液中濃度、葉身含有率ともに高まる傾向にあった。 本実験では根の活力が高く保たれ、窒素、珪酸ともに多く吸収したため高収量で病害虫被害は軽微であった。しかし、病害虫の発生しやすい中山間地では珪酸施用によって積極的に耐病害虫性を強化する必要があると思われた。
|
Research Products
(1 results)