2001 Fiscal Year Annual Research Report
花卉種苗の簡便なin vitro生産とウイルス無毒化
Project/Area Number |
12660024
|
Research Institution | Kyoto University of Education |
Principal Investigator |
梁川 正 京都教育大学, 教育学部, 教授 (50133137)
|
Keywords | 花卉 / 種苗生産 / 簡便化 / in vitro培養 / ウイルス無毒化 / 塩素殺菌剤 |
Research Abstract |
1.花卉種苗のin vitro生産の簡便化の検討として、培地に加用する塩素殺菌剤の種類と濃度の検討ならびに植え付け操作後の塩素殺菌剤の噴霧方法と濃度の検討を、数種のランとともにカーネーションを用いて、オートクレーブやクリーンベンチを用いずに簡便に無菌状態を保ってin vitro培養を行う可能性と供試殺菌剤による薬害の有無について検討した。その結果、次亜塩素酸ナトリウムの他、塩素化イソシアヌール酸も無菌化を保つことに効果的であった。数種のランの種子、PLB、幼苗の他、カーネーションの茎頂切片などを用いて、この殺菌剤を培地加用や噴霧処理しても、薬害がほとんどみられずに、簡便にこれらの種類の苗を無菌的に育成することができた。 2.ウイルス無毒化の簡便化の検討として、今年度はカーネーションとコチョウランについて、ウイルスの発生調査を行ってウイルス感染の様相を明らかにするとともに、カーネーションでは茎頂切片を大きさを変えて用いた他、節切片を用い、コチョウランでは花茎側芽培養由来の葉切片を用いて、in vitro培養による植物体再生について検討した結果、各種の切片のin vitro培養による植物体再生のための培地条件及び培養条件が明らかとなった。カーネーションの場合、茎頂切片の大きさとウイルスの除去効果の結果が明確に示せなかったが、茎頂切片の大きさによる影響や抗ウイルス剤のリバビリン添加培地での培養の影響による試験を現在継続中である。なお、一部の培養において、ウイルス感染がみられない幼苗が塩素殺菌剤を処理した方法において獲得できた。 次年度では、クリーンベンチやオートクレーブを用いずに、大きな切片を用いて、培地に抗ウイルス剤や抗生物質などを種々の濃度で添加して培養を行い、植物体再生、ウイルス感染の様相及び薬害の影響についてさらに検討を重ねるとともに、簡便にウイルスフリー苗やウイルスプアー苗をin vitroで生産する方法を追求していきたい。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] 梁川正, 李思花: "塩素殺菌剤を用いた簡便な無菌培養によるカーネーションの苗生産"園芸学会雑誌. 70・別冊2. 190 (2001)
-
[Publications] Yanagawa, Tadashi: "Simple stevile culture using plastic vessels for orchid seeds, PLBs and plantlets by direct application of disinfectants"Proceedings of 17th World Orchid Conference. (印刷中). (2002)