2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12660085
|
Research Institution | Hokkaido Tokai University |
Principal Investigator |
松山 英俊 北海道東海大学, 工学部, 教授 (60209666)
|
Keywords | 多糖類 / Sphingomonas rosa / Rahnella aquatilis / Arthrobacfer属細菌 / Microbacterium kitamiense / DNA-DNA交雑 / Rhodococcus tukisamuensis / 多糖類分解酵素 |
Research Abstract |
1.Sphingomonas rosaの生産する多糖類 S.rosaと同定した菌株は窒素減として0.5g/lのペプトン、炭素減として10g/lのシュークロースを使用した時、15℃で最も多糖類を生産した。培養後、エタノールで多糖類を抽出すると、液の上層に浮かぶ多糖類(S上)と下層に沈殿している多糖類(S下)があるが、それぞれの構成糖は似ており、共にマンヌロン酸が含まれていて、新規多糖類と思われた。しかし、ゲルろ過による分子量の分布を調べると、S上は150万以上から数万まで幅広く分布しているのに対して、S下は約20万前後であった。 2.Rahnella aquatilisの生産する多糖類を加水分解する酵素の精製 酵素生産菌であるArthrobacter属細菌を用いて、酵素の精製を行った。ミニジャーファメンターで1日培養後、培養除菌液を硫安塩析(40-80%)、DEAEイオン交換クロマトグラフィー(NaCl,0-0.8M)、Sephacryl S200を用いたゲルクロマトグラフィーを行った。SDS電気泳動を行ったところ、精製酵素を凍結すると、酵素が壊れていくことが判明した。酵素を安定に保存するための検討が必要と思われた。 3.Microbacterium kitamienseの生産する多糖類を分解する細菌の同定 本菌の多糖類を炭素源として生育した土壌細菌の内、1株は生理学的生化学的性質、キノン分析、脂肪酸分析から、Rhodococcus属細菌と同定していた。その後、16SrRNA塩基配列からの系統解析、DNA-DNA交雑実験を行い、新種であることが判明し、Rhodococcus tukisamuensis(JCM11308)と命名した。
|