2002 Fiscal Year Annual Research Report
組織培養及び細胞融合による寒天・カラゲーナン資源海藻の選抜と品種育成に関する研究
Project/Area Number |
12660179
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
小河 久朗 北里大学, 水産学部, 教授 (20005656)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
難波 信由 北里大学, 水産学部, 講師 (20296429)
|
Keywords | 寒天藻 / カラゲーナン藻 / 組織培養 / 品種改良 |
Research Abstract |
今年度は、昨年度と同様に組織培養に重点を置いて研究を行った。材料には寒天藻としてハリガネ、ナンブグサ、オゴノリを、カラゲーナン藻としてクロハギンナンソウを用いた。培地はPES培地を基本にして、これに植物ホルモンのオーキシン系の2,4-D、IAA、IBA、IPA、pCA、α-NAA、β-NAAを、サイトカイニン系のBAP、KIN、ZEAを、その他としてジベレリン系のGA3の11種類を用いた。濃度(mg/L)は0.01、0.1、1.0、10の4段階とした。藻体は約1-3mmの切片にして、温度15℃、20℃、日長は中日条件で培養した。 新芽の形成はナンブグサではオーキシン系、サイトカイニン系の用いた全ての植物ホルモンでみられた。オーキシン系の2,4-DとIAAの0.1〜1.0mg/Lで良い効果が得られ、特にサイトカイニン系のZEAの0.1mg/Lで最も良い効果が得られた。オゴノリではオーキシン系の2,4-Dの1.0mg/Lの濃度で良い効果が得られた。ハリガネではオーキシン系はIAA、α-NAA、β-NAA、IPAで良い効果が得られたが、特にIPAの10mg/Lの濃度で最も良い効果が得られた。またサイトカイニン系はKINの0.1〜1.0mg/Lの濃度で良い効果が得られた。ジベレリン系のGA3でも効果が認められた。クロハギンナンソウではオーキシン系の2,4-Dを除いた全ての種類で効果が認められた。これらの結果から、寒天藻・カラゲーナン藻の組織培養にはオーキシン系、サイトカイニン系、ジベレリン系ともに効果があるが、特にオーキシン系では2,4-DとIAA、サイトカイニン系ではKINとZEAの良い効果が認められた。また、ツノマタとハリガネではカルスの形成がサイトカイニン系の添加で得られた。このことは、クローン化が可能であることを示しており、将来、これらの海藻の品種改良と育種かの可能性を示唆している。ツノマタとクロハギンナンソウのプロトプラストの形成を試みたが、いずれも完全なものはできなかった。この原因はカラゲーナン分解酵素に起因しており、酵素の開発が重要である。
|