2001 Fiscal Year Annual Research Report
淡水魚類腸内細菌の分子分類学的検討とその応用に関する研究
Project/Area Number |
12660180
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
杉田 治男 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (50139052)
|
Keywords | 魚類 / 腸内細菌 / 16S rRNA / 粘液付着性 / 分子系統分類 / 培養法 / ティラピア / ソウギョ |
Research Abstract |
1.魚類腸内細菌叢の構成および定着に関して研究を行い、以下の結果を得た。 2.ティラピア(Oreochromis mossambicus)およびソウギョ(Ctenopharyngodon idella)各5尾の腸管内容物から好気性および嫌気性細菌を分離し、16S rDNA塩基配列を決定し、分子系統分類学的検討を行った。その結果、両魚種とも好気性細菌はAeromonas veronii,Citrobacter freundii,Plesiomonas shigelloidesなどを含むクラスターに分類された。また嫌気性細菌は主にFusobacteriaおよびCFB groupに分類された。 3.ヒラメ(Paralichthys olivaceus)およびマダイ(Pagrus major)についても同様に16S rDNA塩基配列に基づいて腸内細菌を検索した結果、Vibrio fischeri,Vibrio scophthalmiおよびVibrio carchiariaeに近縁のクラスターに分類された。また何れの魚種・個体からも嫌気性細菌は分離できなかった。 4.腸内細菌の粘液付着性を測定するためのアッセィ系の確立を検討し、テトラゾリウム塩を用いることによって容易に腸内細菌の粘液付着性を定量化することができることを見いだした。 5.コイ(Cyprinus carpio)腸内細菌の粘液に対する付着性を検討した結果、優占菌であるAeromonas属細菌は他の細菌種に比較して高い付着性を示した。この結果は魚類腸管内において細菌が定着するためには粘液付着性が重要な因子になる可能性が高いことを強く示唆するものである。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] H.Sugita, M.Sakamoto, Y.Shirasu, A.Takizawa, N.Mano, R.Nakashima: "Neuraminidase-producing bacteria from the intestinal tract of coastal tract"水産増殖. 49(4). 511-512 (2001)
-
[Publications] H.Sugita, M.Asfie: "Goldfish intestinal microflora determined with fluorescently labeled rRNA-target oligonucleotide probes"Proceedings of the International Commemorative Symposium of the 70^<th> Anniversary of the Japanese Society of Fisheries Science. (印刷中). (2002)
-
[Publications] C.Tsuchiya, T.Sagesaka, Y.Ito, T.Yamaguchi, H.Sugita: "Identification of goldfish intestinal bacteria 16S ribosomal DNA sequence analysis"水産増殖. 50(印刷中). (2002)