2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12670011
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
佐々木 克典 信州大学, 医学部, 教授 (30170666)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中澤 綾美 藤田保険衛生大学, 医学部, 助手 (90273078)
城倉 浩平 信州大学, 医学部, 助手 (30303473)
|
Keywords | 腹膜 / 大網 / 胸膜 / 肺胞 / 接着分子 / 免疫SEM法 / 免疫リポソーム / マウス |
Research Abstract |
本年度は腹膜腔、胸膜腔における接着分子、細胞外基質の局在を免疫SEM法を用いて解析し、免疫リポソームの開発と応用のための基礎データを得た。 具体的に次の結果を得ている。マウスの正常あるいはLPS刺激腹膜、胸膜の中皮細胞に関しては、血管内皮に発現する接着分子とは異なり、ICAM-1,VCAM-1のみが発現し、いずれも微絨毛に限局した。一方、時に微絨毛間に見られる線維状構造にはファイブロネクチンが存在した。またLPS刺激により遊出する白血球に先に述べた接着分子のカウンターレセプターであるCD11a,CD11b,CD18、CD106が発現した。CD18は突起に、それ以外はほぼ万遍なく局在した。さらに大網に焦点を当て同じ様に検索してみると、正常の状態でもmilky spotにはICAM-1の発現が強く、かつ白血球の遊出像も多く見られた。胸膜では胸膜に付着する肺胞内を観察するとI型肺胞上皮に多数のICAM-1が存在することを見出した。これらのことから膜構造における接着分子と白血球遊走の関係を描き出すことが可能になり、癒着機構解明に大きく前進した。 次に免疫リポソーム(網内系回避型リポソーム)の開発とそれに関係した基本的なデータを蓄積した。最初に作成されるポリエチレングリコール含リポソームの薄膜は、TEM観察により数層の脂質から成り立つことがわかった。その薄膜と10nmの金粒子を含むコロイド金溶液を入れ、超音波破砕装置により粒状にし、粒径をエクストルダーにより100nmに揃えた。この時用いたメンブレンフィルターをTEMで観察して見ると、フィルターに付着したリポソーム内の金粒子の含有率がコロイド金の濃度により異なることがわかった。詳細に検討したところ0.05-0.1%が最適であることが判明した。現在リポソームに付加された抗体の量を測定している。 以上本研究はほぼ予定通り遂行されている。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] 1.Liang,Y.,Jyohkura,K.,Ogiwara,N.,and Sasaki,K.: "Expression of adhesion molecules and fibronectin of activated peritoneal surface with Lipopolysaccharide (LPS) analyzed with immunoSEM."Annl.Anat.. (in press). (2001)
-
[Publications] 2.Nakamura-Sato,Y.,Sasaki,K.,Watanabe,H.,Araki,Y.and Sendo,F.: "Clustering on the forward surfaces of migrating neutrophils of a novel GPI-anchored protein that may regulate neutrophil adherence and migration."J.Leuko.Biol.. 68. 650-654 (2000)
-
[Publications] 佐々木克典: "ES細胞"Emergency Nurs.. 13(3). 85-92 (2000)
-
[Publications] 佐々木克典,荻原直子: "リポソームを見る"New NL Lipids. 9. 1-6 (2000)
-
[Publications] 河原克雅,佐々木克典: "人体の正常構造と機能 III消化管"日本医事新報社. 86 (2000)