• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

神経栄養因子GDNF刺激により発現誘導される遺伝子と神経分化の解析

Research Project

Project/Area Number 12670199
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

市原 正智  名古屋大学, 医学部, 講師 (00314013)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村上 秀樹  名古屋大学, 医学部, 助手 (90303619)
高橋 雅英  名古屋大学, 医学部, 教授 (40183446)
KeywordsRET / GDNF / neurite outgrowth / neuronal differentiation / inducible gene
Research Abstract

RETチロシンキナーゼの下流にあり神経機能に関わる遺伝子の分離同定とその機能解析を行う目的で、神経芽細胞腫株TGWにおいてRETのリガンドであるGDNFの刺激により初期誘導される遺伝子を螢光Differential Display法をもちいて網羅的に検索した。その結果126個の遺伝子断片をサイクロへキシミド存在下でGDNFにより誘導される遺伝子として分離した。得られた遺伝子断片の塩基配列を決定し重複して分離された断片を除き、73個の遺伝子断片についてノーザンブロット法にて発現誘導を検討した。このうち40個の遺伝子断片について実際に誘導されていることが確認された。一部の遺伝子はサイクロへキシミド単独で誘導されていることが確認されたため、GDNF単独の刺激による遺伝子誘導を経時的に検討し最終的に14個のGDNFによる初期誘導遺伝子を得た。データベースサーチでは既知遺伝子が9個と未知遺伝子が5個であった。既知遺伝子にはCREB、CREMなどが含まれGDNFによるシグナル伝達における重要性が示唆された。未知遺伝子および既知遺伝子のそれぞれ一種類にZinc fingerモチーフを多数もつ同様の構造を示す遺伝子を認め、c-fosに類似したfast kineticsの初期誘導をみた。この未知遺伝子はその全長を同定して機能解析を行っている。また未知遺伝子の一つは単離の結果マウスで報告されたExonucease IIの人ホモローグであることが判明した。免疫染色では伸長した神経突起の中に分布が観察され神経突起伸張における関与をさらに解析している。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Hayashi H: "Characterization of intracellular signals via tyrosine 1062 in RET activated by glial cell line-derived neurotrophic factor."Oncogene. 19. 4469-4475 (2000)

  • [Publications] Iwashita T: "A two-hit model for development of multiple endocrine neoplasia type 2B by RET mutations."Biochem Biophys Res Commun. 268. 804-808 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi