2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12670218
|
Research Institution | Soka University |
Principal Investigator |
渡辺 里仁 創価大学, 生命科学研究所・免疫科学部門, 教授 (30129746)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福光 秀文 創価大学, 生命科学研究所, 助手 (00308280)
中嶋 一行 創価大学, 生命科学研究所, 講師 (50175494)
高瀬 明 (余田 明) 創価大学, 生命科学研究所, 助教授 (60236221)
|
Keywords | レトロウイルス / ミクログリア / 神経病原性 / エコトロピック / レトロウイルスベクター / 組織培養 / 組換えウイルス / 海綿状脳症 |
Research Abstract |
海綿状病変形成が完成するのはA8ウイルス感染後8-10週であるが、本年度は感染初期におけるミクログリアの動態を観測した。感染後3週において、小規模の穴あき部分周囲に活性化したミクログリアが認められていた。この時期にウイルス抗原が血管壁とともにミクログリアにも明らかになり始めた。また、この時期を境に我々が分離したウイルスレセプターのミクログリアにおける発現が減少し始めた。なお、血管壁でのレセプター発現はその後も生後7週くらいまでは安定して発現していた。ラット新生仔由来のin vitroで初代培養したミクログリアの継代、凍結保存、細胞数の調整のための条件を検討したところ、通常のリンパ球培養方法とほぼ同様の条件でミクログリアの継代・凍結・細胞数の調整が可能であった。100000MW biglican-like haematopoietic factor(BHF)による培養ミクログリアの増殖・維持の作用を検討した結果、BHFのミクログリアに対する増殖・維持機能は、BHF非存在下の培養ミクログリアに比べて、3-10倍の細胞増殖・維持機能が認められた。しかし、このファクターを投与することでレトロウイル感染が押さえられ、レトロウイルスベクターを用いて遺伝子導入には使えないことが判明した。ミクログリアに、あらかじめレトロウイルスベクターを用いてlacZ遺伝子で標識するための条件を検討した実験からは、主としてベクターの濃縮方法の改善により、レトロウイルスベクターを用いてlacZ遺伝子でほぼ100%の標識に成功する条件を見いだした。培養神経組織でのミクログリア存在下での病原性の検討を行った。神経病原性がない組換えウイルスRec2とA8ウイルスを感染させたところin vitroでは両方ともに同じような穴あき病変を誘導した。in vitroでの条件では、高タイターでの感染(高moi)が可能であるためミクログリアにウイルスが同様に感染し得たことによるものと考えられる。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Ikeda, H. et al: "Properties of the naturally occurring soluble surface glycoprotein of ecotropic murine leukemia virus : Binding specificity and possible conformational change after binding to receptor."J.Virol.. 74. 1815-1826 (2000)
-
[Publications] K.Arima et al.: "Two brothers of frontotemporal dementia and parkinsonism with an N279K mutation of the tau gene."Neurology. 54. 1787-1795 (2000)