2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12670260
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
岩永 正明 琉球大学, 医学部, 教授 (00112384)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
仲宗根 昇 琉球大学, 医学部, 助手 (80175497)
|
Keywords | コレラ菌 / 定着因子 / Vibrio cholerae / 線毛 |
Research Abstract |
コレラ菌はヒト腸上皮細胞によく結合するが、その接着因子は不明である。コレラ菌の線毛は腸上皮細胞への接着性を有しないが、非コレラ性Vibrio cholerae O34の或る株NAGV14に接着性線毛を見出した。形態的にはコレラ菌のMSHA線毛と類似したNAGV14線毛のVibrio choleraeにおける分布を調べるため、V14線毛のmajor subunit proteinをコードする遺伝子を解析した。線毛の構造遺伝子は49605bpから成り、27bpのleader sequenceを有し、161のアミノ酸をコードしていた。N-末側のアミノ酸配列はコレラ菌のMSHA線毛と相同性が高く、C-末側は全く異なっていた。MSHA,NAGV14共、C-末近くに2つのシステイン残基を有していたがその間隔は異なっていた。従って線毛の接着性はC-末側の構造によるものと考えられるので、その構造がVibrio choleraeの中でどのように分布しているかを検索した。プライマーをNAGV14に特異的なC-末側から設計してPCRを行った結果、コレラ菌84株(O1=72,O139=12)からは全く検出されず、非コレラ性Vibrio cholerae93株の内4株だけがこの遺伝子構造を有していた。NAGV14線毛は非コレラ性Vibrio choleraeの病原因子としては更に研究されるべきであるが、コレラ菌の定着因子(接着因子)としてはあり得ないということになった。MSHA線毛はin vitroの実験に関する限り接着性を持たないが、Vibrio choleraeのなかでコレラ菌のみが疾患の流行を起こし、かつMSHA線毛を有することから次年度以降はMSHA線毛の解析を深めて行くと同時に外膜蛋白の解析が必要がある。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] Nakasone N.: "Filamentous phage fs1 of Vibrio cholerae O139."Microbiol.Immunol.. 42(3). 237-239 (1998)
-
[Publications] Yamashiro T.: "Etiological study of diarrheal patients in Vientiane, Lao People's Democratic Republic"J.Clin.Microbiol.. 36(8). 2195-2199 (1998)
-
[Publications] Nakasone N.: "Characterization of outer membrane protein OmpU of Vibrio cholerae O1."Infect.Immun.. 66(10). 4726-4728 (1998)
-
[Publications] Yamashiro T.: "Bacteriological study on Vibrio parahaemolyticus isolated from the outbreak of diarrhea in Laos, an inland country."Jpn.J.Trop.Med.Hyg.. 26(4). 319-322 (1998)
-
[Publications] Nakasone N.: "A filamentous phage of Vibrio parahaemolyticus O3 : K6 isolated in Laos"Microbiol.Immunol.. 43(4). 385-388 (1999)
-
[Publications] Toma C.: "Purification and characterization of an Aeromonas caviae metalloprotease that is related to the Vibrio cholerae hemagglutinin/protease."FEMS Microbiol.Lett.. 170. 237-242 (1999)