• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

マウスの年齢依存性発現のcDNAの系統的解析

Research Project

Project/Area Number 12670390
Research Institution福井医科大学

Principal Investigator

飯田 礼子  福井医科大学, 医学部, 助手 (40139788)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松木 孝澄  福井医科大学, 医学部, 教授 (10126617)
Keywordsペルオキシソーム膜タンパク質 / 細胞内局在 / 年齢依存性遺伝子発現 / 活性酸素
Research Abstract

マウス腎の年齢依存性発現タンパク質M-LPに関する研究
1.M-LPの細胞内局在
M-LPのアミノ酸配列および疎水性プロファイルは,ペルオキシソーム膜タンパク質Mpv17 proteinのものと高い相同性を持つことから,M-LPもペルオキシソームに局在することが予想された。そこで、ペルオキシソームマーカータンパク質DsRED2-PTS1とGFP標識M-LPの遺伝子をCOS-7細胞内で同時に発現させて両者に由来する蛍光を観察した。C末端をGFP標識したM-LPの蛍光スポットは,DsRED2-PTS1のスポットと完全に一致しており,M-LPがペルオキシソームに局在することが示された。
2.M-LPのペルオキシソーム局在化シグナル
N末端あるいはC末端の一部を欠失した一連のM-LP変異体を作製して,それぞれの蛍光シグナルの局在を解析した。その結果、M-LPのペルオキシソーム局在化シグナルは,N末端から16〜55番目のアミノ酸配列に存在することが示された。
3.M-LP発現による抗酸化酵素活性および遺伝子発現量の変化
M-LP遺伝子をCOS-7細胞内に導入して発現させ,各抗酸化酵素の活性および遺伝子発現量に及ぼす影響について検討した。GpxおよびCATの活性に変化は認められなかったが,細胞抽出液中のSOD活性は.対照細胞に比して有意に上昇していた。また,SODの各アイソザイムのうち、SOD-2のmRNA量が有意に増加していた。したがって、SOD活性の上昇はSOD-2遺伝子発現量の増加に起因するものと考えられ、M-LPが活性酸素の除去機構に関与している可能性が示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Iida R.et al.: "M-LP, Mpv17-like protein, has a peroxisomal membrane targeting signal comprising a transmembrane domain and a positively charged loop and up-regulates expression of the manganese superoxide dismutase gene"Journal of Biological Chemistry. 278(8). 6301-6306 (2003)

  • [Publications] Iida R.et al.: "Five age-dependently expressed genes in mouse brain revealed by the fluorescence differential display-PCR technique"Experimental Gerontology. 37(8-9). 1121-1126 (2002)

  • [Publications] 飯田 礼子 他: "DNA多型Vol.11.マウス腎年齢依存性発現分子M-LPの細胞内局在と生理的機能"DNA多型学会(印刷中). (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi