2001 Fiscal Year Annual Research Report
アルコールとその代謝産物の体内動態と血中濃度推定の試み
Project/Area Number |
12670400
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
藤宮 龍也 山口大学, 医学部, 教授 (50219044)
|
Keywords | アルコール / アセトアルデヒド / 酢酸 / 薬物動態学 / トキシコキネティクス / グルコース / フルクトース / 栄養 |
Research Abstract |
アルコールは体内で代謝されて、アセトアルデヒドや酢酸が産生される。アルコールは大半が水と二酸化炭素に分解されるといわれているが、アルコールのかなりの部分が肝臓で酢酸までしか代謝されず、血中へ酢酸は再放出されて他の細織・臓器で処理されている。アセトアルデヒドと酢酸とは毒性を持つことから、それらの影響は重要と考えられる。アルコールの動態だけでなく、アセトアルデヒドや酢酸の血中動態の把握を目指して研究を行ってきた。本研究では、アルコール代謝に影響を与えるフルクトースやグルコースを前投与し、アルコール投与後のアセトアルデヒド及び酢酸代謝への影響を検討した。その結果、アセトアルデヒドが非線形動態に従う可能性が考えられた。そこで今回は特に、アルコールとアセトアルデヒドの薬物動態モデルを検討した。家兎にアルコールを急速静注し、購入したガスクロマトグラフとヘッドスペース・サンプラーを使って、アルコール・アセトアルデヒド・酢酸の同時測定を行った。アセトアルデヒドの動態についてはモデルがないため、モデルの検討を行った。血中アセトアルデヒド消失曲線を検討したところ、血中アルコール濃度と平衡関係にある部分と、アルコール代謝に関連して血中へ再分布する部分とからなっているものと考えられた。アルコール代謝に関連した部分の動態モデルとして、線型動態の1次消失速度過程と、非線形動態のミカエリス・メンテン型消失動態モデルと考案し、比較した。コンピューターを使い、非線形最小自乗法によりコンパートメント・モデル解析を行ったところ、ミカエリス・メンテン型消失モデルが最適であることが明らかとなった。本研究により、アセトアルデヒドの動態把握が可能であることが判明した。今後、個体差・個体内差の影響を調べ、アルコールの代謝産物からの血中アルコール濃度推定の可能性を検討する予定である。
|
Research Products
(1 results)