2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12670448
|
Research Institution | National Institute of Neuroscience, NCNP |
Principal Investigator |
三宅 幸子 国立精神・神経センター, 神経研究所・免疫研究部, 室長 (50266045)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山村 隆 国立精神・神経センター, 免疫研究部, 部長 (90231670)
|
Keywords | 自己免疫 / 免疫寛容 / マイクロアレイ / コラーゲン関節炎 / 実験的自己免疫性脳脊髄炎 |
Research Abstract |
免疫寛容誘導には様々な細胞が密接に関与しているため、免疫寛容を維持するT細胞内のイベントを遺伝子プロファイルで比較するためには、in vivoで免疫寛容状態にある抗原特異的T細胞を大量に調整することが重要と考えられた。そのために、MBP特異的T細胞よりT細胞受容体(TCR)をクローニングし、トランスジェニックマウス(TCR-tg)を作成巾である。また、同時にPLP特異的T細胞よりクローニングされたTCRのTCR-tgを入手準備中である。現時点で、入手可能であったTCR-TgであるDO11.10マウスを用いて、TCR-tgから抗原特異的T細胞を分離し、NaiveのBalb/cマウスに移入した後に、上記の方法で抗原ペプチド特異的免疫寛容することによって、通常の数十倍量の免疫寛容状態の抗原特異的T細胞を得ることができるようになった。DNAマイクロアレイでの検索のため、cRNA合成過程までの条件設定を行い、アフィメトリックス社DNA Gene Chipを用いた解析の準備を行っている。探索した遺伝子の機能解析には、目的とする遺伝子を効率よくT細胞に導入することが重要であるので、新規のパッケージングコンストラクト(pCL-ECO)スピンインフェクション法を使用することにより、レトロウイルスベクターを用いてPrimary T細胞へ60-80%と非常に高率に遺伝子導入できる方法を確立した。TCR-tgのT細胞にも同様の効率で遺伝子導入するこに成功したので、EAEを起こすTCR-tgのT細胞を用いて、EAE制御に重要と思われる遺伝子の機能をin vivoで解析できるようになった。自己免疫を抑制する分子として、過剰発現系を用いて、Cbl、Cbl-b分子の機能解析を行った。両分子は、活性化されたLck, FynなどのSrcファミリーキナーゼをユビキチン化できるユビキチンE3リガーゼであることがわかった。
|
-
[Publications] Miyake S, Miyamoto K, Yamamura T: "A synthetic glycolipid prevents autoimmune encephalomyelitis by inducing Th2 of natural killer T cells"Nature. 413. 531-534 (2001)
-
[Publications] Gumpez J, Miyake S, Yamamura T, Brenner MB: "Functionally distinct subsets of CD1d-restricted natural killer T cells revealed by CD 1d tetramer staining"J.Exp.Med.. 195. 625-636 (2002)
-
[Publications] Miyamoto K, Oka N, Kawasaki T, Miyake S, Yamamum T, Akiguchi I: "New cyclooxygenase-2 inhibitors for treatment of experimental autoimmue neuritis"Muscle & Nerve. 25. 280-282 (2002)
-
[Publications] 宮本勝一, 三宅幸子, 河野直子, 山村隆: "PO+/-マウスにおける胸腺内PO発現低下と実験的自己免疫性神経炎(EAN)感受性の亢進"Neuroimmunology. 9. 225-228 (2001)
-
[Publications] 三宅幸子, 宮本勝一, 山村隆: "NKT細胞の新規リガンドによる多発性硬化症モデルの抑制"細胞工学. 20. 1666-1667 (2001)
-
[Publications] 三宅幸子, 宮本勝一, 山村隆: "NKT細胞の新規リガンドによる多発性硬化症モデルの抑制"実験医学. 20. 76-78 (2001)