• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

酵母two-hybrid法によるヘリコバクター胃上皮相互作用の解析

Research Project

Project/Area Number 12670449
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

杉山 敏郎  北海道大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (00196768)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 守内 哲也  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 教授 (20174394)
浅香 正博  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (10113507)
KeywordsH.pylori / 接着 / アポトーシス / 外膜蛋白
Research Abstract

本研究ではH.pyloriとヒト胃粘腹上皮細胞の接着後の胃上皮細胞におこるアポトーシス関連蛋白遺伝子群およびNF-kBの活性化に関わる蛋白遺伝子群を酵母ハイブリット法を用いて、迅速かつ容易に同定し、H.pyloriと胃上皮細胞の相互作用の分子機構を明らかにする.接着に関連する32種のH.pylori外膜蛋白遺伝子およびcagG遺伝子をPGBT9発現ベクターに組み込み、酵母内で発現させ、さらに、これにpGAD424発現ベクターにヒト胃上皮cDNAライプラリーを導入して、H.pylori外膜蛋白あるいはCagG蛋白と結合する胃上皮蛋白遺伝子cDNAをスクリーニングした.
この結果、H.pyloriと胃上皮細胞の接着に関わる可能性が高い45種のH.pylori遺伝子を選別した.さらにcagG遺伝子から特異的合成ペプチドを作成し、特異抗体を作成中である.これらの解析からcagG遺伝子産物と結合するH.pylori外膜蛋白遺伝子を特異的に同定できる.アポトーシス関連蛋白遺伝子群の同定は約600種のヒト胃上皮cDNAを打ち込んだDNAアレイを用い、H.pyloriと胃癌細胞株MKN45を共培養した後、MKN45からmRNAを抽出しスクリーニングした.15種のアポトーシス関連蛋白遺伝子の発現が増強し、そのH.pylori責任遺伝子も同定中にある.研究はおおむね計画に沿って順調に進行中である.

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Sugiyama T.et al: "The attributable risk of H.pylori in peptic…"Dig Dis Sci. 45(12)(in press). (2000)

  • [Publications] Sugiyama T.et al: "Direct evidence by DNA fingerprinting…"J. Clin Microbiol. 38. 2381 (2000)

  • [Publications] Hayashi S, Sugiyama T.: "Combined effect of rebamipide and …"Microbiol Immunol. 44. 557 (2000)

  • [Publications] Kato S, Sugiyama T.: "CagA antibody in Japanese Children …"J.Clin Microbiol. 38. 68 (2000)

  • [Publications] Nishikawa K, Sugiyama T: "A prospective evaluation of new rapid …"Gastrointestinal Endoscopy. 50. 164 (2000)

  • [Publications] Nishikawa K, Sugiyama T: "Non-H.pylori and non-NSAIDS peptic ulcer …"Eur J Gastroenterol Hepatol. 12. 635 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi