2001 Fiscal Year Annual Research Report
肝細胞癌に対するα-fetoprotein(AFP)ワクチン療法の基礎研究
Project/Area Number |
12670501
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
石井 伸子 長崎大学, 保健管理センター, 教授 (20088868)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中田 恵輔 長崎大学, 医学部, 助教授 (40217740)
中尾 一彦 長崎大学, 保健管理センター, 講師 (00264218)
|
Keywords | DNAワクチン / AFP / MCSF / GMCSF / 自殺遺伝子 |
Research Abstract |
腫瘍抗原遺伝子を用いたDNAワクチン療法は、将来性のある癌治療法として期待されている。肝細胞癌特異抗原であるα-fetoprotein(AFP)を用いた癌ワクチン療法が肝細胞癌に対して有効であるか明らかにする目的で、本研究を計画した。マウスAFP遺伝子を発現させるためのベクターとしてプラスミド発現ベクターpCMAFPとアデノウイルス発現ベクターAdAFPを作製した。これらのベクターをHeLa細胞に導入し、AFPの発現をwestern blottingで確認したところ、pCMAFPで弱い、AdAFPで強いAFPの発現がみられた。この発現量の違いは、遺伝子導入効率の違いによるものと考えられた。AFP産生マウス肝癌細胞株MH134を用いたDNAワクチン療法の実験において、pCMAFP100μgを筋肉注射し免疫後、MH134細胞をマウスに接種し腫瘍の増殖を検討したが、対照群に比べ、有意な腫瘍増殖抑制効果は得られなかった。そこで、単球や樹状細胞の増殖因子であるMCSF並びにGMCSF発現プラスミドをpCMAFPと同時に筋肉注射したところ、移植MH134細胞の増殖は有意に抑制された。PCMAFP単独のDNAワクチンが無効であった原因の一つとして、pCMAFPのAFP発現量が少なく、免疫効果が不十分なことが考えられた。そこでpCMAFによるワクチン後、AdAFPによる追加ワクチンを行ったところ良好な腫瘍抑制効果が得られた。さらに、AFP産生がMH134細胞よりも多いHepa1-6細胞を用いた実験では、さらに強い腫瘍増殖阻止効果が得られた。よって、肝癌に対するAFPDNAワクチン療法は有用であると思われる。しかし、免疫の方法、併用増殖因子遺伝子の選択などさらなる検討が必要であると考えられる。一方、AFP遺伝子エンハンサー制御下自殺遺伝子(HSV-TK)をretrovirus vector LTRと逆方向に組み込んだ組み換えretrovirus vectorを用いた検討では、移植肝癌への局注実験の結果、従来のretrovirus vectorよりも良好な腫瘍の増殖阻止効果が得られことが解った。今後、自殺遺伝子導入とDNAワクチン療法の併用も検討したい。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Hiroki Ishikawa, et al.: "Retrovirus-mediated gene therapy for hepatocellular carcinoma with reversely oriented therapeutic gene expression regulated by α-fetoprotein enhancer/promoter"Biochem Biophys Res Commun. 287・4. 1034-1040 (2001)
-
[Publications] Yoshio Takeda, et al.: "Geranylgeraniol, an intermediate product in mavalonate pathway, induces apoptotic cell death in human hepatoma cells : Death receptor-independent activation of caspase-8 with down-regulation of Bcl-xL expression"Jpn J Cancer Res. 92・9. 918-925 (2001)
-
[Publications] Tatsuki Ichikawa, et al.: "Geranylgeranylacetone induces antiviral gene expression in human hepatoma cells"Biochem Biophys Res Commun. 280・3. 933-939 (2001)