2001 Fiscal Year Annual Research Report
小児1型糖尿病の発症前および発症早期における免疫療法に関する研究-新しい免疫抑制剤を用いた膵β細胞破壊の抑制-
Project/Area Number |
12670757
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
貴田 嘉一 愛媛大学, 医学部, 教授 (80093409)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
戒能 幸一 愛媛大学, 医学部・附属病院, 講師 (00204313)
|
Keywords | 1型糖尿病 / NODマウス / 膵島炎 / FTY720 / 予防 / 免疫療法 / Tリンパ球 / 膵β細胞破壊 |
Research Abstract |
平成12年度の研究で、新しい免疫抑制剤FTY720が1型糖尿病の動物モデルであるNODマウスの糖尿病発症を抑制することを明らかにした。興味ある点は、FTY720の投与を膵島炎出現後の10週齢で開始しても、NODマウスの顕性糖尿病発症が完全に抑えられたことであった。これまでNODマウスの糖尿病発症を抑制する治療手段は数多く報告されてきたが、ほとんどが膵島炎出現前にinterventionを開始しないとその効果は得られなかった。上記成績に加えて、FTY720を糖尿病発症直後から投与すると、糖尿病マウスの生存期間(インスリン治療なし)が有意に延長した。これらの事実は、FTY720に強力な膵β細胞破壊抑制効果があることを示すとともに、その作用発現が極めて早い(速効性)ことを証明するものであった。 本年度(平成13年度)は、平成12年度から始めた膵の病理組織学的検討(膵島炎の重症度の評価)と免疫学的検討(末梢血、脾、腹腔リンパ節のリンパ球サブセットの検査)をさらに進めた。その結果は昨年度のpreliminaryな成績と大きく変わるところはなかったが、例数を増やして評価したことで信頼度が高まったと考える。結論としては、FTY720投与群ではコントロール群に比し末梢血、脾、腹腔リンパ節のTリンパ球が著しく減少していたが、膵島炎の頻度、程度については有意な差は見られなかった。膵島に浸潤しているリンパ球の種類が異なっている可能性が十分あり、今後浸潤リンパ球の解析を行う必要がある。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 平井洋生, 戒能幸一: "NODマウスの糖尿病発症の成因と糖尿病発症予防に関する実験的研究"愛媛医学. 19. 487-494 (2000)
-
[Publications] T.Kohno, Y.Kobashiri, Y.Sugie, S.Takai, K.Watabe, Y.Kaino, K.Kida: "Antibodies to food antigens in Japanese patients with type 1 diabetes mellitus"Diabetes Research and Clinical Practice. 55. 1-9 (2002)
-
[Publications] 戒能幸一: "(II.1型糖尿病9.将来の展望)小児・思春期糖尿病管理の手引き.日本糖尿病学編"南江堂. 94-98 (2001)