2001 Fiscal Year Annual Research Report
脳死肝移植における肝微小循環障害の解明とその障害抑制法の開発
Project/Area Number |
12671172
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
佐藤 光史 北里大学, 医学部, 助教授 (40118815)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柿田 章 北里大学, 医学部, 教授 (90109439)
松本 豊 北里大学, 医学部, 助手 (90301473)
板橋 浩一 北里大学, 医学部, 助手 (50265659)
高橋 毅 北里大学, 医学部, 講師 (70245405)
|
Keywords | 脳死 / 肝 / 微小循環 |
Research Abstract |
平成13年度研究業績 我々はこれまでラット脳死モデルを用い脳死はドナー肝に対し微小循環障害を惹起し、接着因子およびケモカインが関与している可能性を報告してきた。トリプシンインヒビターであるウリナスタチン(UT1)は好中球の集積や微小血管での接着分子の発現を軽減させると知られている。そこでUTIの脳死肝微小循環障害に対する効果について検討した。ラット硬膜外腔にバルーンカテーテルを挿入、それを膨張させ脳死とした脳死群と、脳死直前よりUTIを投与したUTI群、膨張させないシャム群の3群にわけた。平均動脈圧は脳死群、UTI群はシャム群に比べ脳死後有意に減少しその後6時間同様に推移した。肝組織血流量は脳死群、UTI群は脳死後有意に減少したがUTI群ではその後徐々に増加、脳死後6時間でほぼ前値に復し2群間に有意差を認めた。シャム群に変化はなかった。心拍数、胆汁量は3群間に差はなかった。6時間後の血清GOT値は脳死群でUTI群、シャム群に比べ有意に増加、GPT値はUTI群に比べ脳死群で有意に増加した。TNF, CINCは脳死群はシャム群に比べ1.8倍、4.2倍と有意に増加し、UTI群でこの増加は有意に抑制された。IL-1は3群間に差はなかった。脳死後6時間の肝臓を摘出し肝組織内好中球数を計測したところ脳死群はシャム群より有意に増加しUTI群で有意に減少した。免疫組織学的検討ではICAM-1の染色性はシャム群で類洞内皮に陽性だったが脳死群でより強く陽性化した。CINCはシャム群で陰性だったが脳死群で陽性細胞が類洞に多数みられた。UTIはいずれの変化をも軽減させた。P-セレクチンは3群で陰性だった。ラット脳死モデルにてUTIは脳死肝血流を維持させた。これにはUTIの肝類洞内集積好中球と肝微小血管内皮での接着分子や類洞壁細胞でのケモカインの発現の減少やTNF, CINCの産生抑制作用の関与が示唆された。
|