2000 Fiscal Year Annual Research Report
心停止肝移植における低体温酸素化療法と肝動脈,上腸間膜動脈同時灌流摘出法の有効性
Project/Area Number |
12671177
|
Research Institution | Tokyo Medical University |
Principal Investigator |
内山 正美 東京医科大学, 医学部, 助手 (40276902)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
出川 寿一 東京医科大学, 医学部, 助手 (10172115)
松野 直徒 東京医科大学, 医学部, 講師 (00231598)
長尾 桓 東京医科大学, 医学部, 教授 (90143487)
菊池 賢治 東京医科大学, 医学部, 助手 (10267586)
|
Keywords | 肝移植 / 心停止後移植 / 低体温 / 低体温酸素化療法 |
Research Abstract |
1)実験動物:体重20〜25kgの同腹ブタをドナーおよびレシピエントとして使用した。 2)ドナー手術:ドナーは臨床における死戦期に近似させるため、全身麻酔下にroom airの呼吸器管理のもと、脱血による低血圧(収縮気圧60mmHg)を1時間維持した後に呼吸器を停止し、心停止を待ち肝臓を摘出した。以下3群に分けて比較検討した。 I群(Control群):心停止後、右外腸骨動脈より大動脈内に留置したカテーテルから直ちに4℃ラクテートリンゲル液を30ml/min/kgの流量で注入し、30分間の死体内冷却を行った後、肝臓を摘出した。 II群(低体温群):あらかじめ大動脈内にダブルバルーンカテーテルを、大静脈内に胸腔内留置用カテーテルを留置市、両カテーテルをpercutaneous cardio pulmonary suport(PCPS:デルフィン^<TM>テルモ社)に接続し、低血圧負荷期より流量30ml/min/kgで34℃の低温化を行う。心停止後は両カテーテルのバルーンをそれぞれ膨らませた後回路内の血液を4℃ラクテートリンゲル液に置換し、30分間の死体内冷却を行った後、肝臓を摘出した。 III群(低体温群+酸素化群):上記II群のPCPS回路に人工肺を加え、酸素化行った。 3)レシピエント手術:ドナーと同様の麻酔下にレシピエントは、左外頸静脈,左外腸骨静脈,脾静脈にチューブを挿入し、Bio-PumpTM(Bio-Medicus社)を用いた体外循環のもと自己肝を摘出し、同所性全肝移植を行った。 4)検査項目:各群n=5とし、それぞれ移植前,再灌流後30分,6時間後,12時間後,24時間後,48時間後に採血を行い、AST,ALT,LDH,ヒアルロン酸,D-Bil/T-Bil比,動脈血ケトン体比,IL-1を測定した。ドナーより摘出時と保存終了時の肝組織をサンプリングし肝組織ATP量を測定し比較検討した。それぞれ肝移植後1時間目に肝生検し光顕,電顕像を比較検討した。現在以上の項目について研究成果をまとめている。
|