2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12671189
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
安波 洋一 福岡大学, 医学部, 助教授 (00166521)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中山 俊憲 千葉大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (50237468)
|
Keywords | 膵島移植 / 拒絶反応 / トレランス / NKT細胞 / 同種移植 |
Research Abstract |
本研究の目的は近年、新たに見出された免疫担当細胞、NKT細胞の移植免疫に於ける役割をマウス同種膵島移植の実験系を用い、明らかにしようとするものである。 マウス心移植、皮膚移植ではドナー血の移植前輸血(Donor specific tarnsfusion;DST)により同種移植拒絶反応が制御できると報告されているが、細胞移植である膵島移植ではその効果は未だ明らかにされていない。本研究ではDSTによる同種膵島移植拒絶反応の制御法を見出し、得られたグラフトの長期生着に免疫寛容が導入されているかどうかを明らかにするとともにNKT細胞欠損マウスを用いて、NKT細胞の役割を明らかにしようと試みた。 BALB/c、C57BL/6マウスをそれぞれドナー、レシピエントに使用した。DSTとして、脾細胞を用いた。移植3週間前にレシピエント(C57BL/6)となるマウスにドナーと同系マウス(BALB/c)の脾細胞を静注した。同時にCTLA4Igを3回(50μg、day 0,2,4)腹腔内に投与した。脾細胞静注2週間後にレシピエントをストレプトゾトシンで糖尿病とし、ドナー特異的又はthird party膵島を肝内に移植した。膵島移植時には免疫抑制剤は用いなかった。上記DST(+CTLA4Ig)により、ドナー特異的同種膵島グラフトの拒絶反応を制御できることが判明した。NKT細胞欠損マウスをレシピエントに用いた場合、グラフトは全て拒絶された。NKT細胞をDSTの際にNKT細胞欠損マウスに移入することにより、拒絶反応は制御された。以上の知見により、NKT細胞がDSTによる拒絶反応制御に必須の役割を担っていることが明らかになった。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Y Ikehara,Y Yasunami et al: "CD4+Vα14NKT cells are essential for the acceptance of rat islet xenografts in mice"Journal of Clinical Investigation. 105・12. 1761-1767 (2000)
-
[Publications] M Nakano,Y Yasunami et al: "Hepatocyte growth factor is essential for amelioration of hyperglycemia in streptozotocin-induced diabetic mice receiving a marginal mass of intrahepatic islet grafts"Transplantation. 69・2. 214-221 (2000)
-
[Publications] T Maki,Y Yasunami et al: "Prolongation of rat islet xenograft survival in the liver of IFN-γ-deficient mice"Journal of Surgical Research. 93・1. 101-107 (2000)