2000 Fiscal Year Annual Research Report
新遺伝子RFTの脳腫瘍悪性化機構の解明並びに分子標的としての治療法と診断法の開発
Project/Area Number |
12671355
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
上羽 哲也 京都大学, 医学研究科, 助手 (00314203)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 潤 京都大学, 医学研究科, 助手 (80252435)
|
Keywords | RFT / transcription / tumor suppressor gene / FGF-2 / glioma |
Research Abstract |
塩基性線維芽細胞増殖因子(以下FGF-2と略す)は、正常の発生分化また創傷治癒において厳格に発現調節を受けているが,一方,脳腫瘍のみならず,胃癌、肝細胞癌、白血病など様々な悪性腫瘍において高発現し,オートクリン或いはパラクリン機構を介して悪性化に関与しており,その発現調節のメカニズムを、FGF-2のプロモーターレベルで解明することが重要になってきている。我々が,FGF-2の転写に腫瘍抑制遺伝子P53が関与することを発表して以降、R.Morrison,M.Stachowiak,E.R.Levinらが相次いでFGF-2プロモーターの解析データーを発表している。こうした状況の中,我々は、FGF-2転写調節因子RFTのクローニングに成功した。このRFT遺伝子はサイレンサー活性を持つ転写因子で,脳腫瘍細胞に導入するとアポトーシスを誘導することがわかっている。この脳腫瘍抑制遺伝子とでも言うべき遺伝子は,脳腫瘍において変異型が多く発現しており,FGF-2の発現をderegulateしている。現在までにポリクローナル抗体を作成し発現を検討しているが,本抗体が変異型をも認識するためRNAレベルでの検討が必要となる。そこでreal-time PCRを用いて各isoformの発現量を定量しようとしており、現在その条件設定が終了したところである。このシステムではわずかのRNA量で各isoformの発現量が定量化されるので、現在細胞株での発現量を測定するとともに、手術摘出標本より抽出したRNAをもちいて悪性度との相関等検討している。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Fukumoto M,Murai M,Takahashi J,Ueba T,Mori Hisae: "Induction of Apoptosis in Glioma cells : An approach to control tumor growth by blocking basic fibroblast growth factor autocrine loop"Anticancer Res. 20. 4059-4066 (2000)
-
[Publications] 上羽哲也,宮武伸一: "脳神経外科レビュウー"三輪書店. 2-14 (2000)