2003 Fiscal Year Annual Research Report
鼻アレルギーにおける血小板活性化因子の検討およびその分解酵素による治療に関する研究
Project/Area Number |
12671690
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
古川 昌幸 関西医科大学, 医学部, 講師 (00229113)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池田 浩己 関西医科大学, 医学部, 助手 (90288803)
辻 裕之 関西医科大学, 医学部, 助教授 (00155368)
|
Keywords | 鼻アレルギー / 血小板活性化因子(PAF) / PAFアセチルヒドロラーゼ / PAFアセチルトランスフェラーゼ / 鼻粘膜 |
Research Abstract |
血小板活性化因子(PAF)は強力なアレルギーや炎症反応のメディエーターとして認識されているが、アレルギー性鼻炎の病態に関する報告は、PAFが測定困難である事等よりあまり認められないのが現状である。近年、我々はヒト誘発鼻汁中にPAFの分解酵素であるPAFアセチルヒドラーゼ(PAF-AH)が存在し、病態に対して防御的役割を果たしている事を証明した。前年度までにPAFの病態に対する直接的な関与を検討するために、インフォームドコンセントを得たアレルギー性鼻炎患者より手術により摘出した鼻粘膜を用いてPAF活性を検討した。コントロールとしては上顎腫瘍や硬口蓋腫瘍の切除標本より同意を得た後に正常下甲介粘膜を摘出し実験に用いた。ウサギ洗浄血小板を用いたバイオアッセイ法によりPAFを検討したところアレルギー群の鼻粘膜では全例においてPAF活性が存在しこれを定量した結果、1μgのリン脂質あたり4.56±0.81pg(mean±SE)のPAFが存在していたのに対しコントロール群では検出感度以下であった。またPAFの前駆体であるリゾPAFについても両者を比較検討したところアレルギー群で412.8±81.8ng、コントロール群では95.7±14.8ngとアレルギー群で有意に高値を示した。今年度はさらに詳細な病態への関与を検討するためにPAFの合成酵素であるPAFアセチルトランスフェラーゼ活性について比較検討した。手術時に得られた鼻粘膜をホモゲナイズした後遠心分離して細胞分画に分離し、得られたcytosole分画中の蛋白をPAF-AT活性の測定に用いた。その結果アレルギー群で3.26±0.43nmol/min/protein、コントロール群では1.57±0.3343nmol/min/proteinとアレルギー群でPAFと同様に有意に高値を示したことより、PAFはアレルギー性鼻炎の病態に重要なメディエーターであることが示唆された。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Masayuki Furukawa: "The efficacy of cryosurgery combined with laser surgery in the treatment of perennial allergic rhinitis."Otorhinolaryngol Nova. 12. 103-107 (2002)
-
[Publications] Masayuki Furukawa: "Presence of Platelet-activating Factor in Nasal Polyps and Eosinophils"Acta Otolaryngol. 122. 872-876 (2002)