• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

外眼の解剖学的異常と両眼視に関する研究

Research Project

Project/Area Number 12671702
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

佐藤 美保  名古屋大学, 医学部, 講師 (50252242)

KeywordsMRI / CT / シネモード
Research Abstract

平成12年度は、過去に得られたMRI画像を検討して、適切な撮像条件を決定した。その結果、MRIより短時間に撮影でき、さらに0.5mm間隔で撮影できるCTがシネモード撮影に、より敵していると判断した。ただし、幼少児では睡眠状態で撮像するために時間がかかること、放射線被曝の問題などで両親の同意を得られにくいことから、これまで通りMRIで行うことにした。CTに関しては、得られた画像を三次元に再構成する方法について現在検討中である。網膜硝子体手術の進歩により、360度網膜切開中心窩移動術が血管新生黄斑症に対して、おこなわれるようになった。それらの患者は術後に回旋複視を強く訴えることが多い。そこで、それらの症例に斜視手術を行い、眼球を反対方向に回旋させることで回旋複視の消失を得ることに成功している。これらの症例は眼球を支える外眼筋の位置変化をみるために大変適した症例と思われる。術前、術後にMRIあるいはCTを撮影することによって、眼球が大きく回旋したあとの外眼筋の位置の変化をとらえる試みを始めている。来年度は以上のデータを解析し、報告する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 宮崎洋次,前田真奈美,大村智久,佐藤美保: "上斜筋牽引試験の検者間の差に関する検討"臨床眼科. (印刷中). (2000)

  • [Publications] 佐藤美保: "MRIによる眼筋の評価"臨床眼科. 54. 1311-1315 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi