2002 Fiscal Year Annual Research Report
眼創傷治癒におけるp130^<CAS>の果たす役割
Project/Area Number |
12671707
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
大黒 伸行 大阪大学, 医学系研究科, 講師 (00303967)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡辺 仁 大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (60252673)
|
Keywords | p130^<cas> / RGDSペプチド / 悪性黒色腫 / focal adhesion kinase / 細胞接着 |
Research Abstract |
平成13年度において我々は、角膜上皮細胞、水晶体上皮細胞、網膜色素上皮細胞という代表的な眼の上皮細胞が細胞外マトリクス(ECM)を塗布した培養皿上において、RGDSペプチドの影響を受けないことを確認した。一方、ヒトの悪性黒色腫細胞は同様の条件において、RGDSペプチドから剥離することを発見した。この現象についてさらに解析することが今年度の目的であった。 まず、RGDSペプチドに対する反応の相違は各細胞におけるインテグリンの発現パターンが異なるからではないかと考え検討した。結果は、角膜上皮ではα5β1インテグリンの発現は低く、α2β1インテグリンの発現が高く、水晶体上皮や網膜色素上皮ではα3β1インテグリンとα5β1インテグリンの発現が高かった。一方、悪性黒色腫細胞は基本的に水晶体上皮や網膜色素上皮と同じ発現パターンを取っており、RGDSに対する反応の違いを説明しうるだけのインテグリン発現パターンは見出せなかった。 次に、細胞接着における重要なシグナル伝達系であるfocal adhesion kinaze(FAK)からp130^<CAS>にいたる経路がRGDSペプチド添加によりどのように変化するかを検討した。結果は眼の上皮細胞はECMの存在下ではRGDSペプチドの添加によりこのシグナル経路に変化を認めなかったが、悪性黒色細胞では著明な脱リン酸化を認め、このシグナル経路が阻害されていることがわかった。最近の報告によると、マウスモデルにおいてRGDSペプチドの投与により悪性黒色腫の遠隔転移が抑えられることが報告されている。また、p130^<CAS>は乳癌など他の悪性腫瘍の転移・増殖にも関与していることが明らかとなってきている。これらの結果と、今回の我々の結果を併せて考えると、FAKからp130^<CAS>にいたるシグナル経路は、悪性黒色腫の治療標的になりうるのではないかと考えられた。
|
Research Products
(1 results)