2000 Fiscal Year Annual Research Report
眼病変でのがん抑制遺伝子とがん遺伝子の研究及び遺伝子導入による眼腫瘍の研究
Project/Area Number |
12671718
|
Research Institution | Wakayama Medical University |
Principal Investigator |
大西 克尚 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (80037473)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡田 由香 和歌山県立医科大学, 医学部, 助手 (50264891)
|
Keywords | 眼腫瘍 / がん抑制遺伝子 / がん遺伝子 / 直早期遺伝子 |
Research Abstract |
眼組織および眼病変における「がん遺伝子」と「がん抑制遺伝子」の研究をすすめている。 がん遺伝子のc-fos,c-junの発現を、マウスやラットの胎生期の角膜や水晶体で研究し、それらが、角膜や水晶体の形成に関与していることを免疫組織化学およびin situ hybridizationで証明している。 また、小動物の角膜や水晶体に創を作成し、その治癒過程でc-Fos,c-Junを免疫組織化学的に染め出した(Saika,Ohnishi,Ophthalmic Res.2000年)。 このように直早期遺伝子のc-fosやc-junが各種の条件下で眼組織に発現し、重要な働きを担っていると考えられた。今後は、他の遺伝子も追求し、それらの相互関係も明らかにしていく予定である。 がん遺伝子に関しては網膜芽細胞腫遺伝子とp53遺伝子について研究している。 網膜芽細胞腫の患者さんを外来で長期間診察すると同時に、患者さんの協力を得て、その遺伝子の解析を行っている。家族発生、両眼発生例に関しては遺伝子のエクソン領域の異常を調べている。 次にp53遺伝子に関しては眼瞼扁平上皮癌、其底細胞癌などで調べている。多数の翼状片での検索では従来の報告と異なり、p53遺伝子は関連がないという結果を得たが、使用した抗体などをかえて再検討する予定である。 遺伝子導入による眼腫瘍治療に関しては悪性黒色腫細胞を用いてアデ/ウィルスベクターで研究している。
|
-
[Publications] 大西克尚: "眼内腫瘍"眼科. 42・11. 1413-1417 (2000)
-
[Publications] 大西克尚: "眼窩腫瘍について知っておきたいこと"オペナーシング. 15・11. 162-168 (2000)
-
[Publications] Okada Y: "Disappearance of desmosomal components in rat corneal epithelium during wound Healing"Ophthalmologica. 215. 61-65 (2001)
-
[Publications] Saika S: "Immunolocalization of c-Fos and c-Jun in rat ocular surface epithelium."Ophthalmic Research. 32・1. 9-12 (2000)
-
[Publications] Saika S: "Immunolocalization of TGF-beta 1, -beta 2, and-beta 3 and TGF-beta receptors in human lens capsules with lens implants."Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 238. 283-293 (2000)
-
[Publications] Saika S: "Alterations in ultrastructure and c-Met expression in a case of ocular epithelial dysplasia following topical mitomycin C treatment."Jpn J Ophthalmol. 44. 639-642 (2000)
-
[Publications] 大西克尚: "新図説臨床眼科講座5"田野保雄(メジカルビュー). 233 (2000)
-
[Publications] 大西克尚: "眼の細胞生物学"猪俣孟(中山書店). 323 (2000)