2001 Fiscal Year Annual Research Report
アルギニン代謝からみた短小腸における腎線維化の機序
Project/Area Number |
12671734
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
蛇口 達造 秋田大学, 医学部, 助教授 (00124644)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉野 裕顕 秋田大学, 医学部, 助手 (90182807)
加藤 哲夫 秋田大学, 医学部, 教授 (20004963)
|
Keywords | 短小腸 / 腎線維化 / focal tubulointerstitial fibrosis / アルギニン欠乏 / シトルリン / 一酸化窒素(NO) / マイクロダイアリシス |
Research Abstract |
【目的】13年度は短小腸モデルでの腎微少透析灌流法の例数を増やし、組織化学染色を導入し、腎におけるfocal tubulointerstitial fibrosis(FTIF)の発症機序をアルギニン代謝と関連させ明らかにする。【動物と方法】雄性、SD系4週ラットに90%近位側小腸切除を施行した。術翌日から市販成分栄養剤(エレンタールP)を0.4、0.6、0.8kcal/ml(50ml/日)と増量、4日目から2群に分け、ArgかGlyを添加、等熱量、等窒素量に調製、40kcal/匹/日(50ml/匹/日:1群;Arg186mg、Gly30mg/日、2群;Arg86mg、Gly190mg/日)し6週間代謝ケージで飼育した。同時に、非切除・単吻合を施行し腸切除群と同様に飼育し対照群とした。実験1:術後3週と6週での腎組織内NO関連アミノ酸(アルギニン、シトルリン)濃度とNOの代謝産物であるNO_x(N02_-、N03_-)の測定を、無拘束下に実験食を投与し30分毎に24時間サンプリングし測定した。実験2:形態学および免疫組織化学的検討は、術後6週、腹部大動脈から脱血し犠死後に腎摘し、ホルマリンで固定後パラフィン包埋し、H-E染色(炎症性細胞浸潤の有無)、Azan-Mallory染色(線維化の有無)、更にアルギノコハク酸合成酵素の局在をみた。【結果】実験食の摂取後24時間の術後3週に測定した腎実質NO_x濃度の変化は、Arg添加の1群では、対照群と同様で、2群に比較して高く維持された。3週の灌流液アルギニン濃度は食事の摂取で増加し1群で頂値が高い傾向にあった。一方シトルリンは両群とも低値で推移した。腎臓の組織学的検査では、アルギノコハク酸合成酵素は近位尿細管上皮内に存在し、2群で近位尿細管の萎縮と間質の線維化が強く認められ循環障害が示唆された。【まとめ】アルギニンの添加で、NO産生が対照群と同様に維持されること、FTIFを予防できることが示唆された。
|
Research Products
(2 results)