2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12671810
|
Research Institution | NAGASAKI UNIVERSITY GRADUATE SCHOOL OF BIOMEDICAL SCIENCES |
Principal Investigator |
宮本 武典 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助手 (10167679)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮崎 敏博 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助手 (10174161)
|
Keywords | バイオアッセイ / 味刺激 / 伝達物質 / アミノ酸 / アセチルコリン / ペプチド / 有廓乳頭味細胞 / エブネル腺 |
Research Abstract |
剥離上皮の粘膜側全体の味刺激時に漿膜側に分泌される物質を高速液体クロマトグラフィーで測定すると、NaClおよびクエン酸刺激ではセロトニンが、ショ糖刺激ではエンケファリンやコレシストキニンのようなペプチド性の伝達物質候補物質が検出された。それ故、前年度には上皮付き味蕾標本を用いた局所味刺激法によるNaCl、KCl、クエン酸およびグルタミン酸ナトリウムの4種の味刺激時に味細胞から放出される物質をカーボンファイバー電極による電気化学的測定法を用いて検出することを試みたが、いずれの味刺激によってもモノアミン性の伝達物質候補物質は検出されなかった。免疫組織学的にはセロトニンを豊富に含有する味細胞の存在が示唆されてきているにもかかわらず、本実験の結果は味細胞の伝達物質はモノアミン以外であることを示唆する。グルタミン酸受容体のいくつかのサブタイプの検出を免疫組織学によって試みたが、何れも味神経側では検出されなかった。以上の結果から、味細胞から味神経への伝達物質はアセチルコリン、グルタミン酸以外のアミノ酸もしくはペプチドであると考えられる。本年度はこれらの受容体を発現していることが分かっている有廓乳頭味細胞-エブネル腺複合体を用いてバイオアッセイを行った。その結果、(1)有廓乳頭味孔部への苦味刺激は緩徐な時間経過でエブネル腺腺房細胞の電位依存性外向きK^+電流を抑制すること、(2)一方、酸味刺激がエブネル腺腺房細胞に緩徐な内向き電流を誘発することが明らかになった。これが有廓乳頭から分泌された物質による傍分泌的なエブネル腺腺房細胞刺激作用のためであるとすると、本実験の結果は(1)苦味と酸味とでは伝達物質が異なること、また(2)これらの伝達物質受容体がエブネル腺腺房細胞に存在することを示唆する。現在、このアッセイ系を用いて各種受容体の阻害剤の作用を検討中である。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Imendra et al.: "Serotonin differentially modulates the electrical properties of different subsets of taste receptor cells in bullfrog"European Journal of Neuroscience. Vol.16. 629-640 (2002)
-
[Publications] Miyazaki et al.: "Comparative study of the proliferative activity of serous-and mucous-type acinar cells in developing mongolian gerbil mixed salivary glands"Acta Histochemica et Cytochemica. Vol.35. 305-312 (2002)
-
[Publications] Imendra 他: "Effect of acetic acid on intracellular Ca^<2+> concentration in bullfrog taste disc cells"日本味と匂学会誌. 9巻3号. 531-534 (2002)
-
[Publications] 宮本武典: "味覚情報の需要と伝達のメカニズム-味覚障害治療の基礎として-"日本歯学東洋医学会誌. 2巻1/2号. 1-23 (2002)
-
[Publications] 宮本武典他: "スナネズミのエブネル腺細胞の膜特性と味物質による修飾"歯科基礎医学雑誌. 44巻5号. 482 (2002)