• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

断髄後のDentine Bridge形成に関与する神経線維と神経終末の電顕的研究

Research Project

Project/Area Number 12671869
Research InstitutionFukuoka Dental College

Principal Investigator

井上 廣  福岡歯科大学, 歯学部, 教授 (50067047)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 生田 貴也  福岡歯科大学, 歯学部, 助手 (80309947)
山田 和彦  福岡歯科大学, 歯学部, 講師 (40289567)
泉 利雄  福岡歯科大学, 歯学部, 講師 (40248547)
Keywords生活歯髄切断 / 電子顕微鏡 / 神経終末
Research Abstract

成犬5匹を用い、20歯に生活歯髄切断を施行した。実験期間は1週、2週、3週、4週、5週とした。各々期間後に実験歯を取り出し、2.5%グルタールアルデヒドに浸潤固定を1昼夜行った。一部にはAntimonate法を施し、ともに、1%O_5O_4による後固定を行った。Epon812に包埋し、重合したのち、ダイヤモンドナイフにより2〜3μmの切片を作製し、トルイジンブルー染色を施した。この切片により生活歯髄切断面下の硬組織化の開始点を観察し、この部を中心に電顕観察、撮影した。
これらの結果は以下の通りであった。
1.生活歯髄切断後1〜2週における、歯髄表層には線維芽細胞、線維細胞が見られた。これらの細胞に接触、嵌入した神経線維や神経終末が散見された。これらの神経終末はDensityの高い顆粒を有するAdrenergieなものが比較的多く認められた。
2.Adrenergic Vesiclesを有する神経終末に接触嵌入した線維芽細胞または線維細胞は核が大きく、肥大したSpindle様細胞に変化していたものではないかと考えられるような傾向が認められた。
3.核が大きく、肥大した細胞に接触し嵌入した神経終末には、しばしば変性した像が認められた。

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi