Research Abstract |
昨年度に引き続き,さらに他のモノマーの発生毒性レベルを検討した.すなわち,2.0-EPDMA,3.0-EPDMA,4.0-EPDMA,1.6-ADMA,1.8-ADMA,1.10-ADMA,6-HHMA, Bis-GMA(6F),MEPC,ホスマーM, BPE1300, BSNa, EDMABA, GAM, GMA, GMR, MTYA, NPG, PTSNa, QTXについて調べた.In vitro発生毒性をPrediction Modelに代入して分類した結果,Bis-GMA(6F),6-HHMA, MTYAでClass2,すなわち,"weak embryotoxic"であったが,他のモノマーはClass1,すなわち,"non embryotoxic"に分類された.また,金属材料のCu, ln, Sn, Zn, Agについて調べた結果,すべてweak embryotoxic"であった.一方,歯科用軟質裏装材などに用いられる各種可塑剤(dibutyl phthalate, n-butyl benzylphthalate, n-Butyl phthalyl n-butyl glycolate, di-2-ethylhexyl phthalate, di-2-ethyl-hexyladipate)の影響を検討した.その結果,すべて"weak embryotoxic"であった.その中で,dibutyl phthalate, n-butyl benzyl phthalate, n-Butyl phthalyI n-butyl glycolateは比較的発生毒性が強い傾向であると判断された.他方,心筋以外の細胞分化指標については化学物質を暴露したES細胞のヌードマウスへの皮内注射により骨や筋肉の生成阻害による方法の可能性も示唆された.さらに,心筋の機能回復については培養液や培養環境などの回復培養条件の設定が困難で,実現性の低いことが判明した.また,人工唾液環境下ではES細胞はまったく分化しなかった.一方,生体組織内における難溶性の歯科材料評価については3次元培養法を応用して,EBsをコラーゲンゲル内へ封埋する方法を考え,硬化した成形修復材を直接作用させ,ES細胞の分化率と細胞生存率の関係を調べた.分化率はグラスアイオノマーセメント,2種の光重合型コンポジットレジンの順に低下し,アマルガムの場合はほとんど分化しなかった.分化率と細胞生存率の結果に相関性がなかった.以上,今回のin vitro試験法によって歯科材料を溶媒を使用せずにES細胞に暴露させることが出来,歯科材料の分化毒性レベルをコラーゲンゲルを用いて評価できる可能性が示唆された.
|