• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

学童と親を対象とした日常習慣改善プログラムの試作と検討

Research Project

Project/Area Number 12672313
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

中村 伸枝  千葉大学, 看護学部, 助教授 (20282460)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 有香  千葉大学, 看護学部, 助手 (30323413)
伊庭 久恵  千葉大学, 看護学部, 助手 (60323408)
石川 紀子  千葉大学, 看護学部, 助手 (70312965)
遠藤 巴子  岩手県立大学, 看護学部, 講師 (10101544)
武田 淳子  宮城大学, 看護学部, 教授 (50157450)
Keywords学童 / 親 / 日常生活習慣 / 生活習慣病 / 養護教諭 / 生活習慣改善プログラム
Research Abstract

本研究では養護教諭とともに、学童と親を対象とした日常生活習慣改善のための楽しく、親子で、段階的に行うプログラムを試作し、検討することを目的としている。
本年度は、昨年度に検討されたプログラムの方向性(一つの生活習慣に焦点を当てるときは、学年による特徴や他の生活習慣との関連を意識する。出来るだけ親子でプログラムを共有できるようにする。長期休暇の前後を大切にする)に添って、小学校2校において、保健体育・家庭科等授業の内容や、学校での協力体制、各校での学童の健康問題等を考慮してプログラムを作成し、実行した。
A校では5年生3クラス115人を対象に、養護教諭・学級担任・栄養士らの協力を得て、主に食習慣に焦点を当て、学年全体にかかわりをもった。B校では3年生1クラス32人を対象に養護教諭・学級担任の協力を得て、主に運動習慣に焦点を当て、クラス全体、および個別のかかわりを行った。2校ともに、各学童に1年間通して親子で使うことができるファイルを作成し、プログラムに添って使用できるようにした。また、プログラムを実施する際は、できるだけ親が参加できるように配慮した。
現在は、1年間のプログラムを終え、プログラム終了後の日常生活習慣調査を行ったところである。今後は、学童の生活習慣の改善、生活習慣に対する認識の変化を分析すること、および、親を含めたプログラムについての感想や、プログラムを行った養護教諭・担任などの意見や感想をまとめ、評価に加える予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 中村伸枝: "学童とその親の日常生活習慣・健康状態と親の気がかりからみた看護援助の方向性"小児保健研究. 60・6. 721-729 (2001)

  • [Publications] 中村伸枝: "学童の肥満と日常生活習慣についての親のとらえ方-学童の肥満を気がかりに挙げている親と、気がかりに挙げていない親を比較して-"千葉大学看護学部紀要. 24. 1-7 (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi