2003 Fiscal Year Annual Research Report
医療背景の変化に伴う術後せん妄の発生状況と予防的看護介入の検討
Project/Area Number |
12672329
|
Research Institution | Oita University (Faculty of Medicine) |
Principal Investigator |
小幡 光子 大分大学, 医学部, 教授 (50264346)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
荒尾 博美 大分大学, 医学部, 助手 (00274746)
前川 幸子 大分大学, 医学部, 講師 (30325724)
原田 千鶴 大分大学, 医学部, 助教授 (80248971)
末弘 理恵 大分大学, 医学部, 助手 (30336284)
宮崎 伊久子 大分大学, 医学部, 助手 (30347041)
|
Keywords | 術後せん妄 / 精神不穏 / 循環器外科病棟 / せん妄の要因 / せん妄の発現予測 / 予防的看護介入 |
Research Abstract |
1.せん妄発生状況の判断のためのスケールに関する事例検討と実態把握 平成14年度のせん妄発症実態調査と調査用フォーマット及びガイドラインの検証により、診断名によってせん妄発生の有無を確認することは困難であることがわかった。そこで、妥当性や信頼性が検証されているスケールの中から、使用の簡便性や特徴を考慮し、「日本語版ニーチャム混乱・錯乱様態スケール」の臨床での適用可能性を看護師と協同して検討した結果、せん妄発生状況の実態把握に有効であると判断でき、このスケールによってせん妄のスクリーニングを行い、フォーマットを併用しながらせん妄発生状況の実態把握を行った。 2.発生状況の予測と介入効果についての事例検討 介入に関しては、臨床の経験則によるところが大であるので、具体的な実践事例を通して発生状況の予測と介入効果の関係について検討を行った。しかし、介入の裏づけを行い、根拠に基づいて説明するには、緻密な検討とデータ数を増やす必要がある。 これまでの事例検討では、担当ナースの観察能力がせん妄の発生予測・早期発見に寄与しているとの感触は得られているが、その観察点は多様であった。介入効果についても、未だ決め手は見出せていない。 そこで、これまで出てきた観察内容及び介入に関する内容を整理・分析し類型化しながら、質的な事例検討とともに、データ数を増やし量的な検証を行っている途上である。
|