2000 Fiscal Year Annual Research Report
異なる運動強度の運動トレーニングが視床下部のストレス反応調節系に及ぼす影響
Project/Area Number |
12680034
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
丹 信介 山口大学, 教育学部, 助教授 (00179920)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
曽根 涼子 山口大学, 教育学部, 助教授 (50271078)
|
Keywords | 運動 / トレーニング / ストレス / 視床下部 / CRF / AVP / ラット |
Research Abstract |
本研究では、異なる運動強度、すなわち、ストレス反応を引き起こす運動強度と引き起こさない運動強度での運動トレーニングが、視床下部室傍核でのCRFとAVPを含有する神経細胞の割合にどのような影響を及ぼすかについて検討を試みた。また、その影響はトレーニング期間によっても異なる可能性があるので、この点についても検討を加える予定であり、今年度はトレーニング期間を4週間に設定した。 実験には6週齢のラットを用い、運動トレーニング群とコントロール群に分けた。運動トレーニング群のラットは、さらに3群に分け、各群それぞれ、10m/分、20m/分、30m/分の速度でのトレッドミル走を1日30分、週5回の頻度で、4週間にわたり行わせた。このうち、30m/分の速度でのトレッドミル走は、ストレス反応を引き起こす運動強度である。コントロール群のラットは通常のケージで4週間飼育した。4週間のトレーニング期間終了後に、各運動トレーニング群及びコントロール群のラットの脳を潅流固定し、取り出した。 固定した脳を凍結し、凍結ミクロトームを用いて脳の組織切片を作成し、作成した脳切片を浮遊法によるCRF及びAVP抗体を用いた免疫組織化学的二重染色に供し、視床下部室傍核でのCRF、AVP含有神経細胞の同定を試みた。しかし、現在のところ、視床下部室傍核でのCRF、AVP含有神経細胞の同定が必ずしもうまくいっておらず、CRFあるいはAVPのいずれかを含有している細胞、CRFとAVPのいずれも含有している細胞の数が、各運動トレーニング群及びコントロール群の間で異なるかどうかを検討するに至っていない。今後、早急に視床下部室傍核でのCRF、AVP含有神経細胞の同定方法を確立させ、検討に入りたいと考える。
|