2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12680089
|
Research Institution | Kagawa University |
Principal Investigator |
新見 治 香川大学, 教育学部, 教授 (80136283)
|
Keywords | 持続可能 / 地下水 / 地表水 / 統合的利用 / 水文環境 / 水資源管理 / 条例 |
Research Abstract |
「持続可能な水利用」という現代的課題の達成には、それぞれの地域の水文環境の特性を解明しその保全を可能とするための方策を講ずる必要がある。このような問題認識に立って、本研究を計画、実施した。 渇水被害の回避には地下水と地表水の併用が有効であるが、現実には地下水は補助的・緊急的水源として位置づけられ、その意義は十分には認識されていない。水資源の利用と水文環境の保全を推進してきた沖縄・熊本などの先進地域について、現地調査を通して地下水と地表水の水資源特性を把握し、水利用・水管理の方法とこれを支える思想と文化を追究する。渇水被害の頻発する香川県も研究対象とし、地域の水文環境特性を生かした持続可能な水利用の展開過程を、特に地下水と地表水の連結利用に着目し解明する。本研究は、水資源の有効的利用と水資源管理の先進的実践に学び、特に次世代においても持続可能な水利用の基本方針として、地下水と地表水の統合的な利用を踏まえた水資源管理のあり方を探求する。 平成12年度は調査地域に赴いて、水文地理学的条件と地下水利用に関する基礎的資料を収集し分析したが、平成13年度には、初年度の成果を踏まえて、水文地理学的環境の異なる3つの研究対象地域-沖縄県宮古島、熊本県、香川県-に関する調査を継続するなかで、その水文地理学的特性、渇水や水質汚染などの水利用上の課題、地下水環境と地下水資源の保全や水資源管理制度についてさらに詳細な実態把握に努めた。さらに、本年度は、日本地理学会学術大会シンポジウム「変貌する水環境と地理学からのアプローチ」において研究発表を行い討議を通して本研究内容についての考察を深化させるとともに、「研究成果報告書」(71p.)を刊行した。
|