• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

カテゴリー分析法とエスノグラフィー法の併用による剣道の授業分析研究

Research Project

Project/Area Number 12680240
Research InstitutionIWATE UNIVERSITY

Principal Investigator

浅見 裕  岩手大学, 教育学部, 教授 (00003955)

Keywords剣道 / 授業分析 / 教師行動 / 学習者行動 / 系性的授業評価 / インタビュー
Research Abstract

高校と大学の剣道授業を、教師行動と学習者行動をカテゴリー別に分析し、学習者の授業評価結呆とエスノグラフィー法の手法によるインタビューの結果を検討した。
M高校では、教師主導の一斉指導スタイルで展開しており、相互作用の時間量が少なかった。授業後のインタビューの結果、生徒は剣道の授業に対して痛い、くさい、疲れる、つまらないという否定的感想をもった。
生徒による形成的授業評価では、特に意欲・関心次元の評価が低かった。その原因として、毎授業で強制された正座、繰り返し行われる基本練習、匂いの強い剣道具、小手を打たれた痛さがあげられる。
I大学の剣道授業では、学習者にとって「よい授業」と評価されていた。しかし、インタビューによる本音から、まだ間題点が存在していたことが判明した。
今後の改善事項:
・初学者は単純な動作でも難しいと感じており、授業者の見解と相違があった。
・成功しないままであると、学習者はいい加減な動作でその場を切り抜けていた。
・自分の動作が有効であったのかどうかについて、自己評価ができなかった。
・竹刀が脇の下に当たったときの痛み対策がとられていなかった。
・面の装着に時問がかかった。
・足斑が汚れることに不快感を持っていた。

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi