2002 Fiscal Year Annual Research Report
日本企業における外国人就労者の関係調整能力に関する総合研究
Project/Area Number |
12680309
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
ファウザー ロバート 京都大学, 総合人間学部, 助教授 (00278483)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
ロラン マリージョゼ 高千穂大学, 経営学部, 助教授 (90257808)
|
Keywords | 社会言語学 / コミュニケーション学 / エスノロジイー / 日本語教育 / 社会・文化多様性 / 意味の社会的構築 / 外国人就労者 / 労働間 |
Research Abstract |
研究の目的 本研究は、外国人就労者からの常に強いニーズがある社会・関係調整能力の問題に関して、エスノグラフィー及び社会言語学の視点を導入し、言語・コミュニケーション環境を把握するための研究手法のフレームワークの作成を目指すものである。さらに、それをWeb出版の形で海外にも普及させることを目指す。(http://yuldo.net/fouser/kaken/report.htmを参考) 研究活動と成果 本研究では、平成12年度において予備調査を行い、そこから得られたデータを平成13年度において分析し、Web出版するための基本的な実験を開始した。研究代表者(ファウザー)は研究全体を統括し、研究分担者(ロラン)と共同で、エスノグラフィー・社会言語学的手法を用いた研究手法のフレームワークを作成した。さらに平成14年度では、これまで得られた成果をエスノグラフィー・社会言語学の手法で記述・分析すると同時に日本語教育機関にその成果を提供した。 得られた知見 (1)科学的日本語教育において行ってきた社会・文化・コミュニケーション又はその近接テーマの多様な研究においては、概念的フレームワークを立てるためのエスノグラフィー及び社会言語学的アプローチが必要である。 (2)エスノグラフィー及び社会言語学的研究のフレームワークは、科学的日本語教育の概念化、社会におけるコミュニケーションや異文化間コミュニケーションの研究に貢献できる。 (3)科学的日本語教育には、社会言語学やコミュニケーション論の援用並びに術語の背後にある概念を分析することが重要である。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] ロラン・マリージョゼ: "コミュニケーションを批判的に考える"高千穂論叢. 37巻3・4号. 1-16 (2003)
-
[Publications] ロラン・マリージョゼ: "コミュニケーションから社会を考える-ミシェル・ド・セルトー、ルネ=ジャン・ラヴォーは私たちのパイオニアだろうか-"『Human Communication Studies』日本コミュニケーション学会ジャーナル. 30. 23-43 (2002)
-
[Publications] ロラン・マリージョゼ: "私たちはどのようにすれば、多様でありながら同等に共生できるのか-多民族的背景における日系企業の中の「私」と「他者」に関する文化的理論の批判-"日本コミュニケーション学会第32回大会、『プロシーディングス』. 12 (2002)