• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

順序制約下での情報量規準に基づく最大無影響量の統計的決定法

Research Project

Project/Area Number 12680318
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

菊地 泰樹  長崎大学, 医療技術短期大学部, 助教授 (10124140)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安楽 和夫  西南学院大学, 文学部, 教授 (90184332)
野間口 謙太郎  高知大学, 理学部, 教授 (60124806)
丸山 幸宏  長崎大学, 経済学部, 教授 (30229629)
Keywords最大無影響量 / 情報量規準 / 順序制約
Research Abstract

動物試験等における最大無影響量(NOAEL)の決定問題において,順序制約を考慮に入れた情報量規準に基づいた正確なNOAEL決定法の導出,その決定のための効率的なアルゴリズムの開発,および汎用性と優れたユーザインターフェースをもつ解析プログラムの開発が本研究の主たる目的である.研究代表者である菊池は柳川(九大・数理)らと(順序制約を考慮に入れない)情報量規準に基づくNOAELの決定法を提案してきた.一方,研究分担者である安楽は単順序制約下での情報量規準を提案している.本年度はまず,安楽の従来の研究成果について再検討を行うとともに,MCMC法(マルコフ連鎖モンテカルロ法)によるシミュレーションの可能性について検討した.さらに,ブートストラップ法を用いて情報量規準の妥当性について検討を加えるとともに,順序制約下でのBIC(Bayesian Information Criterion),GIC(Generalized Information Criterion)などの各種情報量規準について検討した.モデル選択の観点から,MDL規準(Minimum Description Length Criterion)および,MDL規準の順序制約下での挙動について検討を始めた.また,関連分野の研究として,潜在マルコフモデルの解析のためのEM-Algorithmの適用を考え,情報量規準によるモデル選択について検討した.菊池泰樹と安楽和夫はこの間の研究成果をそれぞれ,「最大無影響量の統計的決定法」「不等式制約のある母数の推測について」と題して,平成12年度科学研究費補助金シンポジウム「カオスと非線形時系列・第3回博多シンポジウム」(平成12年12月11日〜13日)において発表した.
なお,本年度の本研究課題についての研究打ち合わせの開催は以下のとおりである.
・平成12年11月10日〜12日,於:高知大学理学部
・平成12年12月26日〜28日,於:長崎大学医療技術短期大学部
この他,研究分担者である丸山,野間口,安楽らとは頻繁に研究連絡を行ってきた.
今後は,本年度に引き続き,各種情報量規準の順序制約下でのバイアス項のMCMC法による評価,および各種情報量規準の比較検討などを続ける予定である.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 安楽和夫: "順序制約下での変化点探索に関する数値評価"西南学院大学文学部・児童教育論集. 27巻 第2号. 185-202 (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi