2000 Fiscal Year Annual Research Report
市場経済をアナロジーとしたマルチェージェント型サプライチェーンマネジメントに関する研究
Project/Area Number |
12680456
|
Research Institution | University of Marketing and Distribution Sciences |
Principal Investigator |
貝原 俊也 流通科学大学, 情報学部, 助教授 (70289114)
|
Keywords | サプライチェーンマネジメント / マルチエージェント / 市場指向プログラミング / 仮想市場 / 多目的最適化手法 |
Research Abstract |
消費者ニーズの多様化に伴い、企業経営の一手法としてサプライチェーンマネジメント(以降、SCM)が注目されている.SCMに含まれる経営主体は多種多様であり、その効率的運用にはサプライチェーン全体を複雑系として捉えた解法が必要となる.現在のSCMでは、個々のビジネス主体のビヘイヴィアとして、制約理論(TOC)が用いられている.しかし、一般にTOCはシステム改善を進める上での方向性と手がかりを提供する場合には有効であるが、運用レベルで直面する最適化問題の大半をユーザに委ねているため、商品配分における最適性を追求する新しいアプローチが求められている.一方、複雑系システムのダイナミクスを解明する一手段としてマルチエージェントパラダイムが注目を集めており、頑強性の高い問題解決の実現が期待されている. そこで本研究では,まずマルチエージェントの「協調と均衡化クラス」に属する市場指向プログラミングに着目し,そのSCMへの適用を試みる.これは本手法が,新古典派経済学における一般均衡の考え方を基本に、計算機上に仮想市場を形成することにより、市場が本来有している分散資源割当てのメカニズムを用いて競争均衡により決定される価格をもとに分散資源割り当て問題を解くことができるからである. まず本年度は,市場指向プログラミングに基づく需要・供給エージェントそれぞれの定式化を行った後、サーバ計算機上に予備実験モデルを作成し、定式化の妥当性や市場指向プログラミングのもつ基本ダイナミズムの解析を実施し、そのSCMにおける適用可能性について整理・体系化を行った.また本年度の成果の一部をIFIP(国際情報処理連合)が主催するWCC(World Computer Congress)2000国際会議にて発表し,今までの研究の妥当性と今後の方向性について確認することができた.なお本年度の研究成果の一部は,5件の学術論文と1件の学術本に掲載された.
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 貝原俊也: "多様な効用下における流通システムの運用法に関する研究"システム制御情報学会論文誌. 13巻4号. 159-167 (2000)
-
[Publications] 貝原俊也: "動的市場指向プログラミングに関する研究"システム制御情報学会論文誌. 13巻5号. 221-227 (2000)
-
[Publications] Toshiya Kaihara: "Supply Chain Management with Market Analogy"Proceedings of Information Technology in Business Management (WCC2000). 369-375 (2000)
-
[Publications] 貝原俊也: "市場経済のダイナミズムを内包したサプライチェーンモデルに関する研究"流通科学大学論集-経済・経営情報編-. 8巻3号. 63-72 (2000)
-
[Publications] 貝原俊也: "納期効用を含んだ市場指向プログラミングに関する研究"電気学会論文誌C編. 121-C巻2号. 350-356 (2001)
-
[Publications] Toshiya Kaihara: "Advances in Networked Enterprises, Kluwer Academic Publishers"Multi-Agent based Supply Chain Management with Market Emergence Phenomenon. 178-196 (2000)