2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12680530
|
Research Institution | Toyo University |
Principal Investigator |
泉 克幸 東洋大学, 工学部, 助教授 (70132842)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福山 力 独立行政法人 国立環境研究所, PM2・ 5・DEP研究プロジェクト・エアロゾル測定研究チーム, 総合研究官 (90011642)
内山 政弘 独立行政法人 国立環境研究所, 大気圏環境領域, 主任研究員 (20160294)
|
Keywords | 霧 / 沈着フラックス / 高吸水性ポリマー / 酸性霧 / 大深度立坑 |
Research Abstract |
<1.高吸水性ポリマー(SAP)を用いた擬似樹木の作成。>___-本研究ではメーカーからSAPを不織布に挟み込んだシート状のものを入手した。これを用いて、亜高山帯に多いウラジロモミの葉に似た構造の枝を試作し、高さ約2mのクリスマスツリーに取り付けた。 <2.霧の沈着フラックス測定。>___-9月に赤城山で野外霧の擬似樹木への沈着測定を試みた。昨年度明らかとなったSAPシートの欠点を補うよう、短時間の暴露を行い、霧の沈着フラックスを得ることに成功した。水滴の沈着フラックス(Fw)の値は20〜100g/m2/hの範囲であり、擬似樹木に取り付けた擬似葉の高さと風向に強く依存することが明らかとなった。今回得られた自然霧における風向と高さに対する依存性は、釜石鉱山での人工霧実験でこれまで得られている結果よりもはるかに顕著であり、Fwの値は擬似葉の取り付け位置が風上側にあると、風下側のものの数倍に達すること、また、平滑な平面へのフラックスの数倍になることなどが分かった。霧水捕集機で採取された霧水は、pHが7.0〜2.9の範囲にあり、大部分が3.5以下の酸性の強いものであった。そのイオン成分として、水素(H^+)、アンモニウム(NH_4^+)、硝酸(NO_3^-)、硫酸(SO_4^<2->の各イオンが主要なイオン成分であり、霧の特徴といえるN/S当量比が平均1.1となる高い値であった。各イオン成分のフラックス(Fi)の値(単位はμ-eq/m2/h)は、NH_4^+が6〜12(最大30)、H^+が0.4〜10(最大16)、NO_3^-が6〜11(最大19)、SO_4^<2->が5〜9(最大14)であることが分かった。 <3.QCM測定の霧への応用。>___-釜石鉱山で人工霧への応用を試みた。素子に親水性高分子を塗布したところ、霧への暴露に伴って共振周波数のずれが観測されたので、来年度から本格的に応用を試みる計画である。
|