2000 Fiscal Year Annual Research Report
ナホトカ号流出重油より単離した重油分解菌グループの重油分解能と分解機構
Project/Area Number |
12680564
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
中村 省吾 富山大学, 理学部, 助教授 (60134996)
|
Keywords | ナホトカ号 / 重油分解菌 / バイオレメディエーション |
Research Abstract |
ナホトカ号から流出・漂着した重油から、重油分解菌を単離することを試みた結果、計5種類(ODB-SG1〜SG5)の分解菌グループを単離することができた。そこで、単離した各グループに含まれる全ての菌について、種の同定と重油分解能の測定を行うことと、重油分解における各菌の機能を明らかにすることを本研究(平成12〜13年度)の目的とした。以下に、平成12年度の研究結果について述べる。1.各グループに含まれる重油分解菌の種の同定:ODB-SG1は、Caulobacter sp.とAlcanivorax sp.とを、また、ODB-SG2は、Halomonas sp.とAlcanivorax sp.とから構成されていることが判っていたが、改めて調べた結果、ODB-SG2にはもう一種類のAlcanivorax sp.が混在することが判った。また、ODB-SG3には、Deleya sp.と同定された分解菌のみが含まれていることが判明した。ODB-SG4〜G5を構成する分解菌の種の同定は、平成13年度に引き続き行いたい。2.各重油分解菌及び分解菌グループの分解能:分解菌で分解させた後、残存する重油成分の乾燥重量の変化から重油分解率を求めた。本年度はODB-SG3について調べた結果、平均約20%という高い分解能が示された。また、重油成分を、飽和族炭化水素・芳香族炭化水素・レジン成分・アスファルテン成分の四つに分け、各成分の分解率を求め、どの成分を最も良く分解するのかについて調べた。その結果、ODB-SG2はどの成分も分解するが、ODB-SG1は飽和族及び芳香族炭化水素しか分解できないことが示唆された。平成13年度も、まだ測定していない各重油分解菌及び分解菌グループで分解能を調べていきたい。3.各重油分解菌が持っている重油分解時の役割:これを明らかにするための基礎として、SG1およびSG2に含まれるAlcanivorax sp.について、生物界面活性剤を分泌しているかどうかを調べたところ、どちらも低分子領域に界面活性剤を分泌していると思われる結果が、ゲル電気泳動で確かめられた。
|