• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

酵母tRNAエンドヌクレアーゼのミトコンドリア局在の生理学的意義の解析

Research Project

Project/Area Number 12680609
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

吉久 徹  名古屋大学, 物質科学国際研究センター, 助教授 (60212312)

KeywordstRNA / スプライシング / エンドヌクレアーゼ / 核-細胞質間輸送 / ミトコンドリア
Research Abstract

我々は、tRNA前駆体のスプライシングに必須なtRNAエンドヌクレアーゼ(Sen複合体)が、酵母細胞ではミトコンドリアにあることを明らかにし、tRNAのスプライシングの一部が細胞質で進行する可能性を指摘してきた。本研究は、その生理的意義について検討することを目的としている。今年度は、計画調書で設定した具体的課題のうち、1)サブユニットであるSen2pやSen54pがミトコンドリアに局在できないことはtRNA前駆体のスプライシングに影響を与えるのか、2)endonucleaseサブユニットのミトコンドリア局在を司る因子は何か、を中心に解析を進めた。こうした解析の中で、以下のことを明らかにした。
1)Sen2pの変異の取得とその解析をさらに進め、新たに二つのts alleleと一つのcs alleleを単離した。これらが、昨年単離したsen2-41同様、細胞質に前駆体tRNAを蓄積することを明らかにし、sen2変異の表現型は、常に、endonucleaseが細胞質で機能するという考えを支持することを確認した。これらの変異はSen2pの細胞内局在には影響を及ぼさなかった。
2)Sen54pのミトコンドリア局在化シグナルの部分欠失変異が、温度感受性の生育を示し、制限温度下で前駆体tRNAを蓄積することを示し、ミトコンドリア局在化シグナルがその機能に必要であることを明らかにした。さらに、細胞分裂時のミトコンドリアの分配に欠損がある結果、ミトコンドリアを持たない細胞を生じるmmml変異が、tRNAのsplicingにも欠損を示すことを明らかにした。
3)Sne54pのミトコンドリア局在化シグナル領域である200〜313アミノ酸残基部分をbaitにしてTow-Hybrid法を行い、ミトコンドリア局在化に必要な因子の検索を行ったが、目的のものと思われるクローンは得られなかった。
以上の結果の一部については、現在、投稿中である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 吉久徹, 遠藤斗志也: "植物生理学講座第3巻 光合成(佐藤公行編) 5.5節 葉緑体包膜およびチラコイド膜を介する物質輸送とその制御"朝倉書店(印刷中). (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi